自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

平成19年3月実施1級小型問題35:「燃圧の発生がなくエンジンが始動しない(初爆がない)」という故障をダイアグノーシス・コードで確認したところ,異常コードを表示しなかった

35 「燃圧の発生がなくエンジンが始動しない(初爆がない)」という故障をダイアグノーシス・コードで確認したところ,異常コードを表示しなかったので,図に示す回路でクランキング時における各端子とボデー間の電圧点検を行い,下表の測定結果を得た。考え…

令和6年3月実施2級ガソリン問題25:ホイール及びタイヤ

25 ホイール及びタイヤに関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) タイヤの走行音のうちスキール音は,タイヤのトレッド部が路面に対してスリップして局部的に振動を起こすことによって発生する。 (2) マグネシウム・ホイールは,アルミ・ホイー…

平成19年3月実施1級小型問題34:アイドリングでO2センサの信号電圧の点検を行うと1V付近で一定:原因

34 エンジン不具合の点検で,ダイアグノーシス・コードを確認したところ異常コードを表示しなかったので,アイドリングでO2センサの信号電圧の点検を行うと1V付近で一定であった。考えられる故障原因として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)水温センサ…

令和6年3月実施2級ガソリン問題24:CVT(スチール・ベルトを用いたベルト式無段変速機)

24 CVT(スチール・ベルトを用いたベルト式無段変速機)に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) プライマリ・プーリは,動力伝達に必要なスチール・ベルトの張力を制御し,セカンダリ・プーリは,プーリ比(変速比)を制御している。 (2) Dレンジ時…

平成19年3月実施1級小型問題33:ダイアグノーシス・コードは「スロットル・ポジション・センサ系統」を表示

33 エンジン警告灯が点灯したので,外部診断器で確認したところ,ダイアグノーシス・コードは「スロットル・ポジション・センサ系統」を表示し,表のAのデータを得た。さらに,アナログ式直流電圧計で図の端子④と端子⑤間の電圧Vを測定したところ,外部診断器…

令和6年3月実施2級ガソリン問題23:CAN通信

23 CAN通信に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1) “バス・オフ”状態とは,エラーを検知した結果,リカバリが実行され,エラーが解消されて通信を再開した状態をいう。 (2) 各ECUは,各種センサの情報などをデータ・フレームとして,バス・ライン上…

平成19年3月実施1級小型問題32:外部診断器でダイアグノーシス・コードを確認したところ,「吸気温センサ系統」を表示

32 エンジン警告灯が点灯したので,外部診断器でダイアグノーシス・コードを確認したところ,「吸気温センサ系統」を表示したため,下図をもとに外部診断器を用いて故障診断を行った。診断結果として,適切なものは次のうちどれか。 (1)診断器の表示が「14…

令和6年3月実施2級ガソリン問題22:タイヤの段差摩耗の主な原因

22 図に示すタイヤの段差摩耗の主な原因として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) ホイール・ベアリングのがた (2) トーインの不良 (3) ホイール・バランスの不良 (4) エア圧の過小 適切 (1) ホイール・ベアリングのがた (2) トーインの不良 (3) ホイール…

平成19年3月実施1級小型問題31:エンジン警告灯が点灯したので,外部診断器でダイアグノーシス・コードを確認したところ,「エア・フロー・メータ系統」を表示

31 エンジン警告灯が点灯したので,外部診断器でダイアグノーシス・コードを確認したところ,「エア・フロー・メータ系統」を表示した。このとき,エア・フロー・メータの電源系統の異常はなかったので,図に示すように外部電源を使用して故障診断を行った。…

令和6年3月実施2級ガソリン問題21:サスペンションのスプリング(ばね)に関する記述

21 サスペンションのスプリング(ばね)に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) エア・スプリングのばね定数は,荷重が大きくなるとレベリング・バルブの作用により小さくなる。 (2) エア・スプリングは,金属ばねと比較して,荷重の増減に応じて…

平成19年3月実施1級小型問題30:SRSエア・バッグ・システムの整備上の注意事項

30 SRSエア・バッグ・システムの整備上の注意事項として,適切なものは次のうちどれか。 (1)SRS・ECUを車体から取り外す場合は,インパクト・レンチが使用できる。 (2)SRSエア・バッグ・システムの整備作業を行う場合,イグニション・スイッチをOFFにし…

令和6年3月実施2級ガソリン問題20:アクスル及びサスペンションに関する記述

20 アクスル及びサスペンションに関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1) ヨーイングとは,ボデーの上下の揺れのことである。 (2) 独立懸架式サスペンションは,左右のホイールを1本のアクスルでつなぎ,ホイールに掛かる荷重をアクスルで支持して…

平成19年3月実施1級小型問題29:トラクション・コントロール(FF車用)

29 トラクション・コントロール(FF車用)に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)トラクション・コントロール・オフ・スイッチは,ぬかるみからの脱出時などに使用するが,スピード・メータ・テスタ等の2輪テスタで測定するときは使用しな…

令和6年3月実施2ガソリン問題19:回転速度差感応式の差動制限型ディファレンシャル

19 回転速度差感応式の差動制限型ディファレンシャルに関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1) 左右輪の回転速度差が一定値を超えたときには,ビスカス・トルクが減少する。 (2) インナ・プレートとアウタ・プレートの回転速度差が小さいほど,大…

平成19年3月実施1級小型問題28:スチール・ベルト式無段変速機(CVT)

28 スチール・ベルト式無段変速機(CVT)に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)プーリに接しているスチール・ブロックのスチール・バンドをプライマリ・プーリが引っ張り寄せることで,動力を伝達している。 (2)スチール・バンドは,バン…

令和6年3月実施2級ガソリン問題18:前進4段のロックアップ機構付き電子制御式ATのロックアップ機構

18 前進4段のロックアップ機構付き電子制御式ATのロックアップ機構に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) ロックアップ・ピストンがトルク・コンバータのカバーから離れると,カバー(エンジン)の回転がタービン・ランナ(インプット・シャフ…

平成19年3月実施1級小型問題27改:オート・エアコンのブロア・モータの駆動回路の点検

27改 図に示すオート・エアコンのブロア・モータの駆動回路の点検に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。ただし,モータは停止から最高回転速度の範囲を無段階で制御できるものとする。 (1)モータ停止条件時,V2に12Vの電圧の発生がなく,V1…

令和6年3月実施2級ガソリン問題17:油圧式パワー・ステアリングのオイル・ポンプのフロー・コントロール・バルブの作動

17 図に示す油圧式パワー・ステアリングのオイル・ポンプのフロー・コントロール・バルブの作動に関する次の文章の(イ)から(ハ)に当てはまるものとして,下の組み合わせのうち,適切なものはどれか。ただし,図の状態はフロー・コントロール・バルブの非作動時…

平成19年3月実施1級小型問題26改:オート・エアコンのエア・ミックス・モータ

26改 図に示すオート・エアコンのエア・ミックス・モータに関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)F/B信号でバルブの現在の開度位置の検出を行っている。 (2)車室内温度の変化及びマニュアル操作で目標車室内温度設定値の変更があると,F/…

令和6年3月実施2級ガソリン問題16:ホイール・アライメント

16 ホイール・アライメントに関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)スラスト角(後輪偏向角度)とは,車両の中心線(幾何学中心線)とスラスト・ラインの角度のことをいう。 (2)ボール・ナット型ステアリング装置では,直進走行時のステアリング・…

平成19年3月実施1級小型問題25:オート・エアコン

25 オート・エアコンに関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)アスピレータ型の内気温センサは,イグニション・スイッチON時には常に室内の空気をセンサに循環させて内気温を検出している。 (2)日射センサに用いられるホト・ダイオードは,…

令和6年3月実施2級ガソリン問題15:スター結線式オルタネータ

15 スター結線式オルタネータに関する次の文章の(イ)から(ハ)に当てはまるものとして,下の組み合わせのうち,適切なものはどれか。 中性点ダイオード付きオルタネータは,中性点電圧が出力電圧を超えたとき,及び中性点電圧がアース電位を下回ったときの電圧(交…

平成19年3月実施1級小型問題24:ABS警告灯

24 ABS警告灯に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)各車輪の回転速度差が大きくなった場合には,点灯する可能性がある。 (2)車輪速センサ・ラインが断線,ボデー短絡した場合には点灯する。 (3)最速車輪が30km/h以上のときで,70秒…

令和6年3月実施2級ガソリン問題14:スパーク・プラグに関する記述

14 スパーク・プラグに関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) 高熱価型プラグは,低熱価型プラグと比較して,火炎にさらされる部分の表面積及びガス・ポケットの容積が小さい。 (2) 混合気の空燃比が大き過ぎる(薄過ぎる)場合は,着火ミスは発生…

平成19年3月実施1級小型問題23:ABS ソレノイド・コイル

23 図に示す回路において,ソレノイド・コイル非作動条件時の点検結果に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。ただし,リレーは常開(ノーマルオープン)で,駆動回路内の電圧降下,リレー接点の異常及び重複故障はないものとする。 (1)図(1…

令和6年3月実施2級ガソリン問題13:論理回路用の電気用図記号

13 図に示す論理回路用の電気用図記号として,下の(イ)と(ロ)の組み合わせのうち,適切なものはどれか。 (1) (イ)AND(アンド)回路 (ロ)OR(オア)回路 (2) (イ)NAND(ナンド)回路 (ロ)NOR(ノア)回路 (3) (イ)AND(アンド)回路 (ロ)NOR(ノア)回路 (4) (イ)NAND(ナン…

平成19年3月実施1級小型問題22改:ABS等のスイッチングに用いる断続駆動アクチュエータの異常検知

22改 図に示すABS等のスイッチングに用いる断続駆動アクチュエータの異常検知に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)リレー・コイル系の異常検知は,駆動回路ON時に,閾値をアップ・エッジする信号電圧を検出したときに異常検知を行う。 (…

令和6年3月実施2級ガソリン問題12:吸排気装置の過給機

12 吸排気装置の過給機に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1) ターボ・チャージャは,過給圧が高くなって規定値以上になると,ウエスト・ゲート・バルブが閉じて,排気ガスの一部がタービン・ホイールをバイパスして排気系統へ直接流れる。 (2) …

平成19年3月実施1級小型問題21:EPSに関する記述

21 EPSに関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)車速1km/h以下で,かつ,エンジン回転速度2000min-1以上を約1分継続したとき,システムは正常でもEPS警告灯は点灯する。 (2)据切り操作を極端に繰り返した場合で,EPS・ECUが補助動力を徐々…

令和6年3月実施2級ガソリン問題11:直巻式スタータの出力特性

11 直巻式スタータの出力特性に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) スタータの回転速度が上昇すると,アーマチュア・コイルに発生する逆向きの誘導起電力が増えるので,アーマチュア・コイルに流れる電流が減少する。 (2) スタータの駆動ト…