5 筒内噴射式ガソリン・エンジンに関して述べた文章の正誤の組み合わせとして,適切なものは次の(1)~(4)のうちどれか。 (イ)筒内噴射式ガソリン・エンジンは摩擦損失が低減されるため,ジーゼル・エンジン並みの熱効率が可能となる。 (ロ)成層燃焼…
6 図に示す冷却装置の電動ファンの回路に接続されている電圧計A,Bに関する記述として,適切なものは次のうちどれか。ただし,図の電動ファンの回路は停止時を示し,配線の抵抗はないものとする。 (1) 停止時,電圧計Aは12Vを表示する。 (2) 高速回転時,電圧計Aは…
4 コモン・レール式高圧燃料噴射システムに関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)高圧燃料をフューエル・フィルタに蓄えることで,常に安定した噴射圧力を確保できるためエンジン性能が向上する。 (2)燃料の微粒化により着火性が良くなる…
5 エンジンのバルブ開閉機構に用いられているバルブ・スプリングに関する次の文章の(イ)と(ロ)に当てはまるものとして,下の組み合わせのうち,適切なものはどれか。 不等ピッチ・バルブ・スプリングは,質量の(イ)ピッチの(ロ)方をシリンダ・ヘッド側に向けて…
3 表にある性能を有するサーキット・テスタを用いて図の①,②間の電圧を測定したとき,サーキット・テスタに表示される測定値の範囲として,適切なものは次のうちどれか。ただし,電圧レンジは最も適切なレンジを使用したものとする。 (1)4.528V~4.562V (…
4 ピストン・リングに起こる異常現象に関する次の文章の(イ)から(ハ)に当てはまるものとして,下の組み合わせのうち,適切なものはどれか。 フラッタ現象とは,ピストン・リングがリング溝に密着せずに浮き上がる現象をいい,ピストン・リングの拡張力が(イ)ほど…
2 ISO規格のダイアグノーシス・コードに関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)ダイアグノーシス・コードは,以前は2進法であったが現在では4進法を採用している。 (2)ダイアグノーシス・コードは,車両の異常系統を8桁のコードで表示する…
3 ジーゼル・ノックに関する次の文章の(イ)と(ロ)に当てはまるものとして,下の組み合わせのうち,適切なものはどれか。 ジーゼル・ノックを防ぐには,噴射始めの燃料噴射量を(イ)したり,(ロ)の自己着火を容易にするための予熱装置を設けるなどの工夫がなされて…
1 図に示す抵抗の電圧を測定するときの測定誤差に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)測定対象の抵抗値が電圧計の内部抵抗値に比較し十分小さいとき,テスタの表示は計算値(理論値)より大きい値を示す (2)測定対象の抵抗値が電圧計の…
2 ジーゼル・エンジンの排気ガスに関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1) 一般にSOF(可溶有機成分)は,燃料中の硫黄分が酸化して生成された硫黄化合物である。 × (2) 排気管から排出されるNOxは,燃料が不完全燃焼して,未燃焼ガスがそのまま排出…
50 「道路運送車両の保安基準」及び「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」に照らし,小型四輪乗用自動車(乗車定員10人未満)の補助制動灯の基準に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか, (1)補助制動灯の数は,1個であること。 (2)…
1 ジーゼル・エンジンの性能などに用いられている用語に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) 正味仕事率とは,エンジンのクランクシャフトから実際に得られる動力をいう。 (2) ジーゼル・エンジンの空気過剰率は,低速で負荷が小さく噴射量が…
49 「自動車点検基準」に規定された「自家用乗用自動車等の定期点検基準」のうち,2年ごとにだけ必要な点検項目として,適切なものは次のうちどれか。 (1)制動装置のホース及びパイプの漏れ,損傷及び取付状態 (2)かじ取り装置のロッド及びアーム類のボ…
40 「道路運送車両の保安基準」及び「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」に照らし,尾灯の点灯が確認できる距離の基準として,適切なものは次のうちどれか。 (1) 夜間にその後方300mの距離 (2) 昼間にその後方300mの距離 (3) 夜間にその後方150mの距…
48 「道路運送車両の保安基準」及び「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」に照らし,最高速度が100km/hでの小型乗用自動車のすれ違い用前照灯の基準として,適切なものは次のうちどれか。 (1)すれ違い用前照灯の数は,1個又は2個であること。 (2…
39 「自動車点検基準」の「自家用乗用自動車等の日常点検基準」に規定されている点検内容として,適切なものは次のうちどれか。 (1) ショック・アブソーバの油漏れ及び損傷がないこと。 (2) バッテリのターミナル部の接続状態が不良でないこと。 (3) 冷却装置…
47 「道路運送車両法」及び「道路運送車両法施行規則」に照らし,自動車検査証の有効期間に関する次の文章の( )に当てはまるものとして,適切なものは次のうちどれか。 『自動車検査証の有効期間は,旅客を運送する自動車運送事業用の用に供する自動車,貨…
38 「道路運送車両法」に照らし,自動車検査証の記載事項の変更に関する次の文章の(イ)と(ロ)に当てはまるものとして,下の組み合わせのうち,適切なものはどれか。 自動車の(イ)は,自動車検査証記録事項について変更があったときは,その事由があった日から15日…
46 「道路運送車両法」に照らし,整備命令に関する次の文章の( )に当てはまるものとして,適切なものは次のうちどれか。 『地方運輸局長は,自動車が保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合しない状態にあるときは,当該自動車の( )に対し,…
37 「道路運送車両の保安基準」及び「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」に照らし,後部反射器の基準に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) 後部反射器(被牽引自動車に備えるものを除く。)の反射部は,三角形以外の形状であること…
45 作業上の注意事項に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)グラインダを用いた作業を始めるときは,1分間以上の空転試験を行い,と石の回転正面に立って異音や異常振動のないことを確認する。 (2)インパクト・レンチを使用したネジの締…
36 「道路運送車両の保安基準」及び「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」に照らし,四輪小型自動車の安定性に関する次の文章の( )に当てはまるものとして,適切なものはどれか。 空車状態及び積車状態におけるかじ取り車輪の接地部にかかる荷重の総…
44 災害の原因や防止に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)ハインリッヒは,「重傷:軽傷:無傷」の割合が「1:30:290の法則」を発見した。 (2)災害の発生のもとになった直接原因と,更に直接原因を導いた間接原因の因果関係を説明し…
35 下表に示すアルミニウムの線が0℃から 50℃になったときの伸びた長さとして,適切なものは次のうちどれか。 (1) 23.0mm (2) 11.5mm (3) 1.15mm (4) 0.23mm 解く (1) 23.0mm (2) 11.5mm (3) 1.15mm (4) 0.23mm 10000×0.000023×50=11.5 よって答えは(2)
43 「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」(PRTR法)の特定化学物質として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)エチレングリコール(LLCの主成分) (2)キシレン(シンナー,塗料の成分) (3)ジクロロジフルオロ…
34 鋼の熱処理に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1) 窒化とは,鋼を浸炭剤の中で焼き入れ,焼き戻し操作を行う加熱処理をいう。 (2) 高周波焼き入れとは,高周波電流で鋼の表面層から内部まで全体を加熱処理する焼き入れ操作をいう。 (3) 焼き…
42 防火・防災に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)ガソリンの発火点は約300℃で,軽油より低い。 (2)消火器の耐用年数は10年である。 (3)消防法別表の第4類危険物の分類によると,軽油の保管指定数量は,1,000Lである。 (4)可燃物…
33 図に示す電気回路において,次の文章の( )に当てはまるものとして,適切なものはどれか。ただし,バッテリ,配線等の抵抗はないものとする。 ランプを12 Vの電源に接続したときの電気抵抗が 6Ωである場合,この状態で30分間使用したときの電力量は( )である。 …
41 次のうち,地球温暖化係数の一番小さな温室効果ガスとして,適切なものはどれか。 (1)亜酸化窒素 (2)二酸化炭素 (3)フロン類 (4)メタン 解く (1)亜酸化窒素 310 (2)二酸化炭素 1 適切 (3)フロン類 1300、7400、23900 (4)メタン 21 よって…
32 ばね定数の単位として,適切なものは次のうちどれか。 (1) m・s-1 (2) Hz (3) N/mm (4) N・m 解く ばね定数とは ばねを単位長さだけ圧縮又は伸長するのに要する力を示す。 単位はN/mm{kgf/mm} を用いる。この値が大きいほど硬くなる。 (1) m・s-1 速度(…