自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

1級小型:平成24年3月実施

補助制動灯の基準:平成24年3月実施1級小型問題50

自動車整備士資格の勉強始めました 「道路運送車両の保安基準」及び「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」に照らし,小型四輪乗用自動車(乗車定員5人)の補助制動灯の基準として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)補助制動灯の数は,1個であること。 …

運転者席:平成24年3月実施1級小型問題49

自動車整備士資格の勉強始めました 『運転者席は,運転者が運転者席において,次に掲げる鉛直面により囲まれる範囲内にある障害物(高さ1m直径30cmの円柱をいう。)の少なくとも一部を鏡等を用いずに直接確認できるものであること。』 問題補足 (1)(a)1.5m (b)1.…

灯火の基準:平成24年3月実施1級小型問題48

自動車整備士資格の勉強始めました 「道路運送車両法」及び「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」に照らし,小型四輪乗用自動車(最高速度100km/h,車幅1.6m)の灯火の基準に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)尾灯の灯光の色は,赤色…

特定整備:平成24年3月実施1級小型問題47改

自動車整備士資格の勉強始めました 「道路運送車両法」及び「道路運送車両法施行規則」に照らし,「特定整備」に該当しないものは次のうちどれか。 (1)衝突被害軽減制動制御装置(いわゆる自動ブレーキ)及び自動命令型操舵機能(いわゆるレーンキープアシス…

自家用乗用自動車等の定期点検基準:平成24年3月実施1級小型問題46

自動車整備士資格の勉強始めました 「道路運送車両法」及び「自動車点検基準」に照らし,自家用乗用自動車等の定期点検基準に基づき「点検時期が1年ごと」のものとして,適切なものは次のうちどれか。 (1)緩衝装置の取付部及び連結部の緩み,がた及び損傷 (2)緩…

救急処置:平成24年3月実施1級小型問題45

自動車整備士資格の勉強始めました 救急処置に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)感電した人を救出するときは,負傷者の皮膚などを保護するため,絶縁手袋などの絶縁具は用いない。 (2)救急処置は,医師の診療が始まるときをもって終わるが,…

作業上の注意事項:平成24年3月実施1級小型問題44

自動車整備士資格の勉強始めました 作業上の注意事項に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)卓上ボール盤及び電気ドリルを用いた作業のときは,手袋をはめて作業しない,ドリルと共回りする恐れのあるものは,加工物をバイスに取り付けて作業す…

災害:平成24年3月実施1級小型問題43

自動車整備士資格の勉強始めました 災害に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)整理とは,必要なものを置く場所と置き方を決めておき,必要なときに使いやすい状態にしておくことである。 (2)作業場の整理・整とんを推進することで,「作業能率の…

自動車リサイクル法:平成24年3月実施1級小型問題42

自動車整備士資格の勉強始めました 自動車リサイクル法に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)土砂等の運搬用自動車の荷台が,キャブ付きシャシ部分とー緒に解体される場合,荷台部分は自動車リサイクル法の対象外である。 (2)保冷貨物自動車…

自動車にかかわる資源の有効利用:平成24年3月実施1級小型問題41

自動車整備士資格の勉強始めました 自動車にかかわる資源の有効利用に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)リデュースに関する取り組みのうち,「素材又は部品の耐久性向上」の事例として,「LLCの長寿命化」がある。 (2)リユースに関する取り…

振動・騒音に関する故障診断の対処方法:平成24年3月実施1級小型問題40

自動車整備士資格の勉強始めました 振動・騒音に関する故障診断の対処方法として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)高速道路を走行中,90km/hでステアリング・ホイールの回転方向にほぼー定レベルの周波数12.2Hzの振動が発生したため,タイヤ(直径65cm)のア…

オート・エアコンのエア・ミックス・モータ回路の故障診断:平成24年3月実施1級小型問題39

自動車整備士資格の勉強始めました 図に示すオート・エアコンのエア・ミックス・モータ回路の故障診断に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 問題補足 (1)室温設定をM-COLDからM-HOTに操作したとき,V1に電圧がない場合は,オート・エアコンECU…

ABS回路で,ポンプ・モータの非作動条件(ポンプ・モータ・リレーOFF)時における故障診断:平成24年3月実施1級小型問題38改

自動車整備士資格の勉強始めました 図に示すABS回路で,ポンプ・モータの非作動条件(ポンプ・モータ・リレーOFF)時における故障診断に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 問題補足 (1)V1に電圧がなく,コネクタAを外したときにV1に電圧がある場合…

EPSの「モード切り替えスイッチ回路」の故障診断:平成24年3月実施1級小型問題37

自動車整備士資格の勉強始めました 図に示すEPSの「モード切り替えスイッチ回路」の故障診断に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 問題補足 (1)「軽めモード」のとき,V4に電圧があり,V9に電圧がない場合は,モード切り替えスイッチのアース線の断…

前進4段のロックアップ機構付き電子制御式ATの車載故障診断装置に表示されない不具合の推定原因:平成24年3月実施1級小型問題36

自動車整備士資格の勉強始めました 前進4段のロックアップ機構付き電子制御式ATの車載故障診断装置に表示されない不具合の推定原因に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)「エンストする」という不具合の推定原因として,「ATFの液量過少」は…

電子制御装置の故障診断:平成24年3月実施1級小型問題35

自動車整備士資格の勉強始めました 電子制御装置の故障診断に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)車載故障診断装置(OBD)は,エンジンECUの信号系統に断線,短絡,特性などの異常が起きたときにその系統を検知し,エンジン警告灯を点灯させて,使…

暖機後無負荷アイドリング状態でO2センサ信号電圧の点検を行った結果:平成24年3月実施1級小型問題34

自動車整備士資格の勉強始めました Lジェトロニック方式エンジンの故障診断で,暖機後無負荷アイドリング状態でO2センサ信号電圧の点検を行った結果,約1V付近でー定であった。この場合に考えられる故障原因として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)プレッシ…

水温センサ回路の故障診断:平成24年3月実施1級小型問題33

自動車整備士資格の勉強始めました 図に示す水温センサ回路の故障診断に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 問題補足 (1)コネクタ(A)を外し,端子②と端子④間の電圧が5Vの場合は,アース線の断線が考えられる。 (2)コネクタ(A)の接続状態で,端子②と…

外部診断器を使用してアクティブ・テストを行い,フューエル・ポンプを強制駆動:平成24年3月実施1級小型問題32

自動車整備士資格の勉強始めました 「エンジン警告灯は点灯していない(ダイアグノーシス・コードは正常コードを表示)が,エンジンが始動しない。」という自動車において,外部診断器を使用してアクティブ・テストを行い,フューエル・ポンプを強制駆動させた。…

バキューム・センサ回路の外部診断器を用いた故障診断:平成24年3月実施1級小型問題31

自動車整備士資格の勉強始めました 図1に示す特性をもつ図2のバキューム・センサ回路の外部診断器を用いた故障診断に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 問題補足 (1)外部診断器の表示が145kPaのときに,コネクタ(A)を外して端子④と端子⑥間を短…

固有振動数の変化:平成24年3月実施1級小型問題30

自動車整備士資格の勉強始めました 図に示す「重りとばね」に対して,次の二つの変更を行った場合の固有振動数の変化に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 『変更内容1.重りを,質量が1/2倍のものと交換した。2.ばねを,ばね定数が2倍のものと交換…

SRSエア・バッグ:平成24年3月実施1級小型問題29

自動車整備士資格の勉強始めました SRSエア・バッグに関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)サイド・エア・バッグ・アセンブリの助手席乗員検知システムでは,シート表皮下に設置されたーつのアンテナからの出力で,乗員(誘電体)の有無と乗員のサ…

車両安定制御装置:平成24年3月実施1級小型問題28

自動車整備士資格の勉強始めました 車両安定制御装置に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)VSCS(ビークル・スタビリティ・コントロール・システム)は,車両の旋回方向の安定性を確保する装置で,強いオーバステア又は,強いアンダステアを緩和…

スチール・ベルト式無段変速機(CVT)の油圧制御機構:平成24年3月実施1級小型問題27

自動車整備士資格の勉強始めました スチール・ベルト式無段変速機(CVT)の油圧制御機構に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)マニュアル・バルブは,各セレクト・ポジションに応じて回路を切り替え,クラッチ・プレッシャをフォワード・クラッ…

振動・騒音分析器及び騒音計:平成24年3月実施1級小型問題26

自動車整備士資格の勉強始めました 振動・騒音分析器及び騒音計に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)振動量測定の種類には,加速度(ACC),速度(VEL),変位(DISP)があり,そのうち,人体応答に適応する測定量は速度であり,その単位にはm/Sを用い…

オート・エアコンに関する記述:平成24年3月実施1級小型問題25

自動車整備士資格の勉強始めました オート・エアコンに関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)ファン型の内気(車室内)温度センサは,モータとファンにより強制的に車室内のエアを吸い込み,温度センサに反応させて車室内温度の計測を行っている…

FET電子スイッチ(Power・MOS-FET)を用いたオート・エアコンのブロア・モータの駆動回路の点検:平成24年3月実施1級小型問題24

自動車整備士資格の勉強始めました 図に示すFET電子スイッチ(Power・MOS-FET)を用いたオート・エアコンのプロア・モータの駆動回路の点検に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 問題補足 (1)駆動状態において,V1の電圧値が電源電圧(12V)に満た…

ABS・ECUのABS制御及びフェイルセーフ制御:平成24年3月実施1級小型問題23

自動車整備士資格の勉強始めました ABS・ECUのABS制御及びフェイルセーフ制御に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)車載故障診断装置による診断のうち初期診断は,ABS・ECUにブレーキ信号とすべての車輪速センサ信号が入力された後,ABS・ECU…

振動と騒音の防止:平成24年3月実施1級小型問題22

自動車整備士資格の勉強始めました 振動と騒音の防止に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)一般に,音は高い振動周波数ほど遮音しやすく,遮音性能を高める場合には,遮音壁を厚くしたり,ダッシュ・パネル部,ホイール・ハウス部などの遮音壁を…

磁気抵抗素子式(半導体式)の車輪速センサを用いたABS回路の点検:平成24年3月実施1級小型問題21

自動車整備士資格の勉強始めました 図の磁気抵抗素子式(半導体式)の車輪速センサを用いたABS回路の点検に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 問題補足 (1)ロータをー定速度で回転させたとき,V1に信号電圧が発生しない場合,信号線の短絡(地絡)は…