自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

安全管理

平成19年3月実施1級小型問題45:作業上の注意事項

45 作業上の注意事項に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)グラインダを用いた作業を始めるときは,1分間以上の空転試験を行い,と石の回転正面に立って異音や異常振動のないことを確認する。 (2)インパクト・レンチを使用したネジの締…

平成19年3月実施1級小型問題44:災害の原因や防止に関する記述

44 災害の原因や防止に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)ハインリッヒは,「重傷:軽傷:無傷」の割合が「1:30:290の法則」を発見した。 (2)災害の発生のもとになった直接原因と,更に直接原因を導いた間接原因の因果関係を説明し…

平成19年3月実施1級小型問題42:防火・防災に関する記述

42 防火・防災に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)ガソリンの発火点は約300℃で,軽油より低い。 (2)消火器の耐用年数は10年である。 (3)消防法別表の第4類危険物の分類によると,軽油の保管指定数量は,1,000Lである。 (4)可燃物…

平成15年実施1級小型問題検定:整備作業を安全に行うための注意事項

整備作業を安全に行うための注意事項として、適切なものは次のうちどれか。 (1)電気ドリルで部品に穴あけ作業をするときは,ドリルから手のケガを防ぐために必ず手袋を着用する。 (2)グラインダの「と石」の取り替えは,指名された者(特別教育終了者)の指示が…

平成15年実施1級小型問題検定:危険物,有害物の取扱いに関する記述

危険物,有害物の取扱いに関する記述として、不適切なものは次のうちどれか。 (1)ブレーキ・フルードやグリスの保管は冷暗所で,蒸気が外部に漏れないような密閉された場所に保管しなけれぱならない。 (2)バッテリの電解液に使われている希硫酸は,皮膚に触れる…

平成15年実施1級小型問題検定:リフト作業を安全に行うための説明

リフト作業を安全に行うための説明として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)自動車をリフトにのせて上昇させるときは,自動車の重心とリフトの中心が一致するようにする。 (2)自動車をリフトにのせて上昇させるときは,リフトを少し上昇させた後いったん停止…

平成19年11月実施検定1級小型問題45:可燃物の燃焼形態における固体の蒸発燃焼

45 可燃物の燃焼形態における固体の蒸発燃焼に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)固体の表面で高温を保ちながら燃焼するもので,木材,石炭及び紙などの燃焼が該当する。 (2)空気を必要としないで,その物質中の酸素によって燃焼するも…

平成19年11月実施検定1級小型問題44:災害発生の原因

44 災害発生の原因には「直接原因」と「間接原因」とがあるが,「間接原因」として,適切なものは次のうちどれか。 (1)体調が悪い (2)姿勢が悪い (3)足場が悪い (4)整理・整頓が悪い 解く (1)体調が悪い 適切 (2)姿勢が悪い:直接原因 (3)足場…

平成19年11月実施検定1級小型問題42:第4類危険物を貯蔵する場合の手続き

42 第4類危険物の第4石油類のエンジン・オイルとミッション・オイルを合計で,6,500リットル貯蔵する場合の手続きに関する文章の正誤の組み合わせとして,適切なものは次の(1)~(4)のうちどれか。 (イ)少量危険物貯蔵所又は取扱所として,所轄消防署に事…

平成20年3月実施1級小型問題45:作業上の注意事項

45 作業上の注意事項に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)電気ドリルを用いた作業のときは,切粉によるけが防止のため手袋をはめて作業する。 (2)自動車をガレージ・ジャッキでジャッキ・アップしたままの状態で,ジャッキを移動させな…

平成20年3月実施1級小型問題44:防火・防災の知識

44 防火・防災の知識に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)消火器に表示されている「適用火災」用のラベルのうち,青色のラベルの消火器はガソリンやオイル等油脂類の火災に使用される。 (2)自己燃焼とは,分解燃焼のうち,空気を必要…

令和6年3月実施1級小型問題45:災害と災害防止

45 災害と災害防止に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)ツイン・ポスト形リフトのロック装置の点検事項には,「ロックつめの摩耗,亀裂」,「つめの掛かり具合」,「給油及び作動状態」等がある。 (2)整頓とは,必要なものの置く場所と置き方を…

令和6年3月実施1級小型問題43:可燃物の燃焼形態に関する記述

43 可燃物の燃焼形態に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)気体の燃焼のうち混合燃焼とは,あらかじめ可燃性気体と空気が混ざり合った状態のところに熱源を近づけることで燃焼するものをいう。 (2)液体の燃焼における蒸発燃焼とは,蒸発によ…

令和6年3月実施1級小型問題41:防火・防災に関する記述

41 防火・防災に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)消防法によると,塗料類は第4石油類に,重油は第3石油類に,灯油は第2石油類に,ペンジンは第1石油類に分類される。 (2)消防法によると,エンジン・オイルは第4石油類に,エチレングリコール(不…

平成20年11月実施検定1級小型問題44:「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」

44 「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」(PRTR法)に基づき,一定規模以上の事業場が一定量以上排出した場合に届出する物質として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)エチレン・グリコール(LLCの主成分) (2)…

平成20年11月実施検定1級小型問題43:作業上の注意事項

43 作業上の注意事項として,適切なものは次のうちどれか。 (1)片手ハンマを使用する場合は,手を保護するために,軍手などの手袋を使用して作業する。 (2)卓上ボール盤や電気ドリルの取り扱いでは,無理な力を掛ける作業は行わず,また,ドリルが加工物…

平成20年11月実施検定1級小型問題42:消防法による危険物の貯蔵と取り扱いに関する記述

42 消防法による危険物の貯蔵と取り扱いに関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)ガソリンを20リットル保管する場合は,「少量危険物貯蔵所,又は取扱所」として所轄消防署に事前に届出する必要がある。 (2)第4類危険物の分類によると,ガ…

平成21年3月実施1級小型問題44改:防火・防災に関する記述

44改 防火・防災に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)燃焼の三要素(可燃物,酸素供給体,熱源)のうち,二つの要素が存在すれば,燃焼が行われる。 (2)固体の燃焼のうち蒸発燃焼は,固体の表面で高温を保ちながら燃焼するものをいう。 (3)…

平成21年3月実施1級小型問題43:作業上の注意事項

43 作業上の注意事項に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)グラインダを用いた作業を始めるときは,10秒間以上の空転運転を行い,と石の回転正面に立って異音や異常振動のないことを確認する。 (2)卓上ボール盤や電気ドリルを使用するとき…

平成21年3月実施1級小型問題42:災害に関する記述

42 災害に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)米国のハインリッヒは,事故と災害の関係について「1:30:290の法則」を発見した。 (2)災害防止の急所は,災害発生の因果関係を分かりやすく説明したハインリッヒの「五つの駒」のうち直接原…

平成22年3月実施1級小型問題45:防火・防災に関する記述

45 防火・防災に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)消防法によると,ガソリン60リットル,軽油400リットル,灯油200リットル,エンジン・オイル600リットル,ミッション・オイル600リットルを保管する場合は,事前に所轄消防署に「少量危険物…

平成22年3月実施1級小型問題44:作業上の注意事項に関する記述

44 作業上の注意事項に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)グラインダを用いてその日の作業を始めるときは,30秒間以内の空転試験を行い,と石の回転正面に立って異音や異常振動のないことを確認する。 (1)グラインダを用いてその日の作業…

平成22年3月実施1級小型問題43:災害に関する記述

43 災害に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)米国のハインリッヒが発見した「1:29:300の法則」とは,死亡や重傷の災害が1件発生すると,その背後にそれと同じ原因による軽傷災害が29件,そしてけがには至らなかったが,もう少しでけがをす…

令和5年3月実施1級小型問題41 災害

41 災害に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)整理とは,必要なものの置く場所と置き方を決めておき,必要なときに使いやすい状態にしておくことである。 (2)米国のハインリッヒか発見した「1:29:300の法則」とは,死亡や重傷の災害が1件発生す…

平成23年3月実施1級小型問題43:災害に関する記述

災害に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)米国のハインリッヒが発見した「1:29:300の法則」とは,死亡や重傷の災害が1件発生すると,その背後にそれと同じ原因による軽傷災害が29件,そしてけがには至らなかったが,もう少しでけがをすると…

令和4年3月実施1級小型問題45:防火・防災に関する記述

防火・防災に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)消防法によると,軽油の指定数量は1,000L,ミッション・オイルの指定数量は4,000L,エチレングリコール(不凍液)の指定数量は6,000Lである。 (2)消火器の設置を義務付けられている整備工場には,…

令和4年3月実施1級小型問題42:災害と災害防止に関する記述

災害と災害防止に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)整理とは,必要なものと不要なものを区分して,不要なものを処分することである。 (2)べンチ・グラインダは,その日の作業を開始する前に1分間以上の試運転を行い,安全な位置で異音や異常…

平成23年6月実施1級小型45:作業上の注意事項に関する記述

作業上の注意事項に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)2柱式のオート・リフトでは,タイヤが約50cm程度浮上したところで,車両を軽く押して安定しているか確認し,受け台が確実にセットされているかを確認する。 (2)バッテリの充電中は,バ…

平成23年6月実施1級小型44:防火・防災の知識に関する記述

防火・防災の知識に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)消火器の耐用年数は,8年である。 (2)ガソリン100リットルとエンジン・オイル100リットルを貯蔵する場合は,「少量危険物貯蔵所」として,所轄の消防署に事前に届出する必要がある。…

平成23年6月実施1級小型43:災害に関する記述

災害に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)整理とは,必要なものを置く場所と置き方を決めておき,必要なときに使いやすい状態にしておくことである。 (2)災害防止の急所は,災害発生の因果関係を分かりやすく説明したハインリッヒの「五つ…