自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

1級小型:平成20年11月実施検定

平成20年11月実施検定1級小型問題50改:特定整備主任者

50 改 「道路運送車両法」及び「道路運送車両法施行規則」に照らし,原動機を対象とする特定整備事業場において,特定整備主任者に選任できる自動車整備士の種類として,適切なものは次のうちどれか。 (1)一級小型自動車整備士 (2)二級ガソリン自動車整…

平成20年11月実施検定1級小型問題49:自動車に備えることができる点滅する灯火又は光度が増減する灯火

49 「道路運送車両の保安基準」及び「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」に照らし,自動車に備えることができる点滅する灯火又は光度が増減する灯火として,適切なものは次のうちどれか。 (1)曲線道路用配光可変型前照灯 (2)後部霧灯 (3)側方…

平成20年11月実施検定1級小型問題48:近接排気騒音

48 「道路運送車両の保安基準」及び「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」に照らし,平成17年11月に製作された専ら乗用の用に供する乗車定員8人の普通自動車の近接排気騒音に関する次の文章の(イ)及び(ロ)にあてはまる語句の組み合わせとして,適…

平成20年11月実施検定1級小型問題47:一日一回,運行を開始する前に必ず点検しなければならない内容

47 「道路運送車両法」及び「自動車点検基準」に照らし,自動車運送事業の用に供する自動車が,一日一回,運行を開始する前に必ず点検しなければならない内容として,適切なものは次のうちどれか。 (1)駐車ブレーキ・レバーの引きしろか適当であること。 …

平成20年11月実施検定1級小型問題46:自動車の大きさ

46 「道路運送車両法」及び「道路運送車両法施行規則」に照らし,自動車の大きさに関する次表の(イ)から(ハ)にあてはまる語句の組み合わせとして,適切なものは次のうちどれか。 (1)(イ)4.70 (ロ)3.40 (ハ)2.00 (2)(イ)4.70 (ロ)3.60 (ハ)1.…

平成20年11月実施検定1級小型問題45:整備工場から排出される廃棄物のうち,「(再生資源の利用の促進に関する法律」の規制対象物

45 整備工場から排出される廃棄物のうち,「(再生資源の利用の促進に関する法律」の規制対象物として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)オイル・フィルタ (2)オイル缶 (3)粉じん(ブレーキ・ライニングやクラッチ・ディスク) (4)ウエス(発泡ス…

平成20年11月実施検定1級小型問題44:「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」

44 「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」(PRTR法)に基づき,一定規模以上の事業場が一定量以上排出した場合に届出する物質として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)エチレン・グリコール(LLCの主成分) (2)…

平成20年11月実施検定1級小型問題43:作業上の注意事項

43 作業上の注意事項として,適切なものは次のうちどれか。 (1)片手ハンマを使用する場合は,手を保護するために,軍手などの手袋を使用して作業する。 (2)卓上ボール盤や電気ドリルの取り扱いでは,無理な力を掛ける作業は行わず,また,ドリルが加工物…

平成20年11月実施検定1級小型問題42:消防法による危険物の貯蔵と取り扱いに関する記述

42 消防法による危険物の貯蔵と取り扱いに関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)ガソリンを20リットル保管する場合は,「少量危険物貯蔵所,又は取扱所」として所轄消防署に事前に届出する必要がある。 (2)第4類危険物の分類によると,ガ…

平成20年11月実施検定1級小型問題41:地球温暖化に影響する温室効果ガス

41 地球温暖化に影響する温室効果ガスに関する次の文章の(イ)から(ハ)にあてはまる語句の組み合わせとして,適切なものは次のうちどれか。 「排出削減対象の温室効果ガスは6種類あるが,大きく分けると,二酸化炭素,メタン,亜酸化窒素,フロン類の4種…

平成20年11月実施検定1級小型問題40改:ABSのモータ回路の故障原因とダイアグノーシス・コードに関する記述

40改 図に示すABSのモータ回路の故障原因とダイアグノーシス・コードに関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。ただし,ポンプ・モータ・リレー,ポンプ・モータは正常とする。なお,電圧の測定はポンプ・モータ・リレーがOFFの状態で行った。 (1…

平成20年11月実施検定1級小型問題39:EPSの車速センサ回路

39 図に示すEPSの車速センサ回路において,走行中EPS警告灯が点灯して車速センサ異常のコードが表示された場合の故障診断に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。なお,電圧計側にはアナログ・テスタを用いた。 (1)走行中スピードメータは正常…

平成20年11月実施検定1級小型問題38:故障診断

38 故障診断に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)水温センサ系統の点検において,水温センサのコネクタを外した状態でハーネス側の両端子間の電圧が5Vであれば配線及びECUは正常である。 (2)02センサ系統の点検において,信号出力電…

平成20年11月実施検定1級小型問題37:車載故障診断装置にバキューム・センサ系統のダイアグノーシス・コードが表示された場合の故障診断

37 図に示す回路において,エンジン警告灯点灯時,車載故障診断装置にバキューム・センサ系統のダイアグノーシス・コードが表示された場合の故障診断に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)V1の電圧を点検すると0Vを表示した。次に,コネ…

平成20年11月実施検定1級小型問題36:こもり音,ビート音の故障診断

36 こもり音,ビート音の故障診断に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)惰行時,駆動時にこもり音が発生したのでリジッド・ラックで車両を支えて現象を確認したところ,現象が消えないので,プロペラ・シャフトとドライブ・シャフトの点…

平成20年11月実施検定1級小型問題35:吸気温センサ回路において,外部診断器を使用した点検

35 図に示す吸気温センサ回路において,外部診断器を使用した点検に関する次の文章の(イ)から(ニ)にあてはまる語句の組み合わせとして,適切なものは次の(1)から(4)のうちどれか。 「外部診断器で吸入空気温度が-40℃と表示された場合,吸気温センサ…

平成20年11月実施検定1級小型問題34:オート・エアコンのモード・モータ回路

34 図に示すオート・エアコンのモード・モータ回路において,MODE3の点検手順に関する次の文章の(イ)から(ニ)にあてはまる語句の組み合わせとして,適切なものは次のうちどれか。 ①VENT,H/Dモード時,V3に電圧があり,B/L,HEAT,DEFモードにしてV3に…

平成20年11月実施検定1級小型問題33:「時々アイドリングが不安定になる。」ダイアグノーシス・コードは異常を示していない。

33 「時々アイドリングが不安定になる。」という自動車について点検したところ,表の結果が得られた。この結果から推定できるこの自動車の不具合原因として,適切なものは次のうちどれか。なお,ダイアグノーシス・コードは異常を示していない。 (1)O2セン…

平成20年11月実施検定1級小型問題32:電子制御AT

32 図に示す回路において,表にある回路測定電圧から考えられる断線部位として,適切なものは次のうちどれか。 (1)A部 (2)B部 (3)C部 (4)D部 解く (1)A部 (2)B部 (3)C部 (4)D部 よって答えは(3)

平成20年11月実施検定1級小型問題31:エンジン不調/異常コードが出力されなかった

31 エンジン不調が発生したのでダイアグノーシス・コードを確認したところ,異常コードが出力されなかった。そこで外部診断器を使用して正常車と不具合車の点検を暖機後のアイドリング状態で行い,表の測定結果を得た。故障推定原因として,適切なものは次の…

平成20年11月実施検定1級小型問題30:ABS及びブレーキ・アシスト・システム

30 ABS及びブレーキ・アシスト・システムに関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)軟らかい新雪路面を走行しているときは,車輪をロックさせない方が制動距離は短くなる。 (2)ABSを作動させた場合,車両を安定して停止させることができる…

平成20年11月実施検定1級小型問題28:負の光量特性をもつホト・ダイオードを用いたオート・エアコンの日射センサ回路に関する記述

28 図に示す負の光量特性をもつホト・ダイオードを用いたオート・エアコンの日射センサ回路に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)日射センサの受けた光量が増すに従い,A点の電圧は高くなる。 (2)プルアップ抵抗Rを用いることにより,…

平成20年11月実施検定1級小型問題27:ABSの車輪速センサ(パルス・ジェネレータ式)

27 ABSの車輪速センサ(パルス・ジェネレータ式)に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)電源電圧をもたず,自己起電力による信号電圧であるため,回路構成上,上限値に関わる異常検知はできない。 (2)高いインピーダンスを有するため…

平成20年11月実施検定1級小型問題26:電子制御式ATのシフト・ポジション・センサ回路の点検

26 図に示す電子制御式ATのシフト・ポジション・センサ回路の点検に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)Pレンジのとき,V1の電圧が5V,V2の電圧が0Vの場合は,Pレンジの信号回路に断線があり異常検知される。 (2)V1の電圧が常に0Vの場…

平成20年11月実施検定1級小型問題25:SRSエア・バッグ

25 SRSエア・バッグに関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)エア・バッグを展開させる場合,静電気での誤作動を防止するため,作動用ハーネスのバッテリ側の端部は,接続する直前までより合わせて(導通させて)おく。 (2)エア・バッグ…

平成20年11月実施検定1級小型問題24:スチール・ベルト式無段変速機(CVT)

24 スチール・ベルト式無段変速機(CVT)に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)各プーリの可動シーブを同じ向きに配置することにより,変速に伴ってプーリの溝幅が変化してもスチール・ベルト中心を同じにできる。 (2)動力の伝達は,…

平成20年11月実施検定1級小型問題23:EPSにおけるセンサとマイコンが異常検知できる範囲の組み合わせ

23 EPSにおけるセンサと図に示すマイコンが異常検知できる範囲の組み合わせとして,適切なものは次の(1)から(4)のうちどれか。 解く 半導体式トルク・センサ マイクロSW式モード切替SW ポテンショ・メータ式トルク・センサ 差動同軸トランス MRE式モード…

平成20年11月実施検定1級小型問題22:VSCS(ビークル・スタビリティ・コントロール・システム)

22 VSCS(ビークル・スタビリティ・コントロール・システム)に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)VSCSは車両の旋回方向の安定性を確保する装置であり,主にブレーキ・ペダル操作中に働く。 (2)車両かオーバステア傾向又は,アンダステ…

平成20年11月実施検定1級小型問題21:振動・騒音

21 振動・騒音に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1)固有振動数とは,その振動系の持っているばね定数と質量で決定され,ばねが強いと固有振動数は高くなり,質量が重いと固有振動数は高くなる。 (2)ボデーの振動のうち,ねじり振動,曲…

平成20年11月実施検定1級小型問題20:電子制御式4速ATのアクチュエータ

20 電子制御式4速ATのアクチュエータに関する次の文章の(イ)から(へ)にあてはまる語句の組み合わせとして,適切なものは次のうちどれか。 「アクチュエータはシステムの制御で必要な作動を行うために駆動信号の(イ)作用を(ロ)作用に変換するための装置…