自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

1級小型:平成14年実施

平成14年実施1級小型問題改:自家用乗用自動車等の定期点検基準

「自動車点検基準」に規定された「自家用乗用自動車等の定期点検基準」のうち,1年ごとに行う点検項目について,年間の走行距離が5,000km以下の自動車(前回の当該点検を行うべきこととされる時期に当該点検を行った自動車に限る。)に限り,その点検を省略で…

平成14年実施1級小型問題改:特定整備記録簿に必ず記載しなければならない事項

自動車特定整備事業者が特定整備したとき、「道路運送車両法」及び「道路運送車両法施行規則」に照らし,特定整備記録簿に必ず記載しなければならない事項の記述・として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) 自動車特定整備事業者の認証番号 (2) 道路運送車…

平成14年実施1級小型問題:災害発生の原因

災害発生の原因には「直接原因」と「間接原因」があるが,「直接原因」として不適切なものは次のうちどれか。 体調が悪い。 姿勢が悪い。 足場が悪い。 整理・整頓が悪い。 解く 体調が悪い。 ・・・間接原因 姿勢が悪い。 ・・・直接原因 足場が悪い。 ・・…

平成14年実施1級小型問題:PRTR法

「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善に関する法律」(PRTR法)に基づき,一定規模以上の事業場が一定量以上排出した場合に届出する物質として,不適切なものは次のうちどれか。 1.特定フロン(CFC12) 2.代替フロン(HFC134a) 3.エチレン・グリコ…

平成14年実施1級小型問題:ガレージ・ジャッキ又は2柱オート・リフトを使用するときの注意事項

ガレージ・ジャッキ又は2柱オート・リフトを使用するときの注意事項として、不適切なものは次のうちどれか。 (1) 自動車をジャッキ・アップしたまま、わずかな距離であってもジャッキを移動させてならない。 (2) ジャッキ・アップしたままで作業するときは,…

平成14年実施1級小型問題:騒音・振動に関する故障診断の対処方法

騒音・振動に関する故障診断の対処方法として、不適切なものは次のうちどれか。 (1)高速走行時などに,ステアリング・ホイールや座席が“ブルブル"と上下振動したので,シェイクと診断し,ほぼタイヤが振動源であると考えられるためステアリング・ホイールの振…

平成14年実施1級小型問題:回路の故障の原因

図の回路の矢印部のコネクタ電圧を測定したところ,Ⅴ1は5Ⅴであった。この場合の回路の故障の原因として,不適切なものは次のうちどれか。 (1)センサの断線(2)ワイヤ・ハーネス1の断線(3)ECU内部配線の断線(アース回路を除く)(4)アース回路の断線 …

平成14年実施1級小型問題:外部診断機をエンジン電子制御装置に接続したところ,吸気温センサ系統の回路断線を示した

外部診断機をエンジン電子制御装置に接続したところ,吸気温センサ系統の回路断線を示し,また,エンジンECUデータが-40℃を示したため,次の作業を行った。この作業,図及び表から推定できる故障個所として,適切なものは次のうちどれか。 作業1.吸気温度セ…

平成14年実施1級小型問題:こもり音

4気筒ガソリン・エンジン搭載の後輪駆動車を走行中、表の条件で、80Hzのこもり音が発生したときの不具合要因として,適切なものは次のうちどれか。 車速70km/h・エンジンの回転速度2400min-1・電動ファンの回転速度1900min-1・トランスミッションの変速比1.0…

平成14年実施1級小型問題:圧縮天然ガス自動車の次の現象をもとに,その原因の推定又は措置

圧縮天然ガス自動車の次の現象をもとに,その原因の推定又は措置として,適切なものは次のうちどれか。 【現象】:急速充填所にて充填直後に燃料圧力計が20MPaであることを確認し,数km離れた整備工場に戻り,約1時間後に燃料配管の気密検査を行うため圧力計を確…

平成14年実施1級小型問題:「エンジン警告灯が点灯しないが,エンジン不調である」という自動車について点検した

「エンジン警告灯が点灯しないが,エンジン不調である」という自動車について点検したところ,次の表の結果が得られた。この自動車の不具合の原因として,適切なものはどれか。 (1) 水温センサの抵抗特性が変化し,エンジンが暖機しているにもかかわらず,空燃…

平成14年実施1級小型問題:「オーバドライブに入らない。」という不具合について

「オーバドライブに入らない。」という不具合について,次の点検結果から推定できる不具合箇所として,適切なものは次のうちどれか。 【点検結果】:・現象確認:Dレンジのオーバドライブのみ変速しない(その他のギヤの変速は正常)・車載故障診断装置の表示:正…

平成14年実施1級小型問題:02センサの出力,故障原因の推定。

「エンジン不調の自動車について,エンジン暖機後,無負荷時にエンジン回転速度を2000min-1で一定にしたところ,02センサの出力が約0.9V(02センサの最高電圧値は1V)になっていた。」この結果をもとに,故障原因の推定として,適切なものは次のうちどれか。 (1) …

平成14年実施1級小型問題:オート・エアコンのブロア・モータ又はECUに関する記述

オート・エアコンのブロア・モータ又はECUに関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) オート・エアコンECUは,内気温センサで検知している室温と設定温度との比較を行い,冷房や暖房,吹き出し口,吹き出し風量の判断を行う。 (2) ブロア・モータは…

平成14年実施1級小型問題:電子制御式AT

電子制御式AT(ATとは,オートマティック・トランスミッションのことをいう。以下同じ。)に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) Dレンジでは,車速センサとスロットル・ポジション・センサからの信号により,変速特性に従い最適なギヤ位置に制…

平成14年実施1級小型問題:スチール・ベルト式無段変速機(CVT)

スチール・ベルト式無段変速機(CVT)に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) トランスミッションに用いられるフルードは,CVT専用のものを使用している。 (2) スチール・ベルトは,ブロック(エレメント)の引っ張り力によって動力伝達を行ってい…

平成14年実施1級小型問題:ヘッドライト回路図

ヘッドライト回路図において,ヘッド・ライトLOの点灯時に,ヘッドライト・スイッチに流れる電流及びその時のヘッドライト・スイッチの抵抗値として,下の組み合わせのうち適切なものはどれか。ただし,バッテリ端子間電圧は,14.5Ⅴ,Ⅴ1とⅤ2は13.5Ⅴ,Ⅴ3は0.4Ⅴと…

平成14年実施1級小型問題:SRSエア・バッグ

SRSエア・バッグに関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1) デュアル・インフレータは,衝突の大きさが小さいと,第1燃焼室のみの点火を行う構造になっている。 (2) 助手席乗員検知システムの頭部検知センサの取付位置は、一般に座高検知センサより…

平成14年実施1級小型問題:車両安定制御装置

車両安定制御装置に関する次の文章の()にあてはまる語句として,適切なものは次のうちどれか。 「車両安定制御装置のビークル・スタビリティ・コントロ一ル・システム(VSCS)は実際の車両ヨー・レートと,( )からの信号により決定される目標ヨー・レートを比較…

平成14年実施1級小型問題:トラクション・コントロールに使用されているプリチャージ機能付き真空式制動倍力装置

トラクション・コントロールに使用されているプリチャージ機能付き真空式制動倍力装置を説明した次の文章の( )に当てはまる語句として,下の組み合わせのうち適切なものはどれか。 図のプリチャージ機能付き真空式制動倍力装置は,通常の真空式制動倍力装置…

平成14年実施1級小型問題:振動・騒音の現象

振動・騒音の現象のうち,シェイクに関する内容として,表の中から適切なものはどれか 振動源: 現象 タイヤのアンバランス:ステアリング・ホイールが回転方向に振動する エンジンのトルク変動:50~80km/hで“ボー”、“ウォーン”という感じで聞こえてきて,耳に…

平成14年実施1級小型問題:振動・騒音

振動・騒音に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。 (1) 一般にディスク・ブレーキの鳴き音は,ドラム・ブレーキより音は高く,振動周波数は5k~20kHzくらいである。 (2) 60dB(デシベル)の音のスピーカーが2個同時に鳴ると,音圧は120dBになる。 (3) …

平成14年実施1級小型問題:ABSのフェイルセーフ制御

ABSのフェイルセーフ制御に関する説明として,適切なものは次のうちどれか。 システムの異常を検知した場合は,フェイルセーフ・リレー,ソレノイド・バルブ及びポンプ・モータの出力をすべてONにする。 ABS作動中に異常検知した場合は,故障箇所以外の作動をそ…

平成14年実施1級小型問題:ABS

図のABS(ABSとは,アンチロック・ブレーキ・システムのことをいう。以下同じ)の作動に関し,表の作動の欄のイ~ハに入る語句として,下の組み合わせのうち適切なものはどれか。 イ ロ ハ(1) 増圧作動 減圧作動 保持作動(2) 保持作動 増圧作動 減圧作動(…

平成14年実施1級小型問題:外部診断器の基本機能

外部診断器の基本機能に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) ダイアグノーシス・コード出力機能は,ダイアグノーシス・コードをISO及びSAEの規格に準拠した8桁コードで画面に表示する。 (2) フリーズ・フレーム・データ出力機能は、ダイアグ…

平成14年実施1級小型問題:コモン・レール式高圧燃料噴射システム方式のジーゼル・エンジンの特徴

コモン・レール式高圧燃料噴射システム方式のジーゼル・エンジンの特徴として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) 燃料噴射圧力を高圧化することで燃料が微粒化し,燃料の総表面積が大きくなって,周囲の吸入空気や熱とよく触れるようになる。このため,良い燃…

平成14年実施1級小型問題:ハイブリッドECUの基本制御

ハイブリッドECUの基本制御の説明として,不適切なものは次のうちどれか。 (1) HVバッテリの温度や電圧などを監視し、異常を検出した場合は,充放電の制限や停止によりバッテリを保護する。 (2) HVバッテリに充電が必要なときは,充電要求電力に応じてエンジン…

平成14年実施1級小型問題平成:振動・騒音

図を参考に次の文章の( )にあてはまるものとして,下の組み合わせのうち適切なものはどれか。 図は6気筒4サイクル・エンジンのトルク変化を示したものである。この場合は燃焼間隔がクランク角で120°となるため,合成トルクはクランクシャフト2回転で,( …

平成14年実施1級小型問題:クレストファクタの説明

クレストファクタの説明として,適切なものは次のうちどれか。 (1) クレストファクタとは、交流波形の片波形の最大波高値(以下「P値」という。)と片波形の平均値との比を係数で表したものである。 (2) クレストファクタとは,P値と実効値との比を係数で表した…

平成14年実施1級小型問題:エンジン電子制御

エンジン電子制御に関する次の文章の( )にあてはまる語句として,下の組み合わせのうち適切なものはどれか。 ( イ )が( ロ )を経由して( ハ )の駆動を行っているが,最終的には( 二 )の作動であり,駆動信号が正常でも( 二 )が駆動信号に正確に追従…