スチール・ベルト式無段変速機(CVT)の油圧制御機構:平成24年3月実施1級小型問題27
スチール・ベルト式無段変速機(CVT)の油圧制御機構に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。
(1)マニュアル・バルブは,各セレクト・ポジションに応じて回路を切り替え,クラッチ・プレッシャをフォワード・クラッチ,リバース・ブレーキに配送している。 |
(2)クラッチ・プレッシャ・バルブは,ライン・プレッシャを減圧してロックアップ制御,クラッチ制御に要する圧力(クラッチ・プレッシャ)を発生させている。 |
(3)プライマリ・バルブは,AT・ECUからの信号によりライン・プレッシャを制御し,スチール・ベルトによるトルクの伝達に必要なライン・プレッシャを発生させている。 |
(4)ON・OFFソレノイド・バルブは,AT・ECUからの信号により,油圧回路を切り替えるバルブで,OFFのときはフォワード・クラッチ,リバース・ブレーキ側へ,ONのときはトルク・コンバータのロックアップ・クラッチ側に油圧を切り替えている。 |
解く
(1)マニュアル・バルブは,各セレクト・ポジションに応じて回路を切り替え,クラッチ・プレッシャをフォワード・クラッチ,リバース・ブレーキに配送している。 適切
|
(2)クラッチ・プレッシャ・バルブは,ライン・プレッシャを減圧してロックアップ制御,クラッチ制御に要する圧力(クラッチ・プレッシャ)を発生させている。 適切
|
(3)プライマリ・バルブは,AT・ECUからの信号によりライン・プレッシャを制御し,スチール・ベルトによるトルクの伝達に必要なライン・プレッシャを発生させている。 不適切 セカンダリ・バルブ |
(4)ON・OFFソレノイド・バルブは,AT・ECUからの信号により,油圧回路を切り替えるバルブで,OFFのときはフォワード・クラッチ,リバース・ブレーキ側へ,ONのときはトルク・コンバータのロックアップ・クラッチ側に油圧を切り替えている。 |
適切 |
ON・OFFソレノイド・バルブ:off
ON・OFFソレノイド・バルブ:on
|
コントロール・バルブと役割
セカンダリ・バルブ |
セカンダリ・バルブは, AT ・ ECU からの信号によりライン・プレッシャを制御し,スチール・ベルトによるトルクの伝達に必要なライン・プレッシャ(セカンダリ・プレッシャ)を発生させる。 |
プライマリ・バルブ |
プライマリ・バルブは, AT ・ ECU からの信号によりプライマリ・プレッシャを制御し,スチール・べルトによる変速を制御している。 |
ON ・ OFF ソレノイド・バルブ |
ON ・ OFF ソレノイド・バルブは, AT ・ ECU からの信号により,油圧回路を切り替えるバルブで, OFF のときはフォワード・クラッチ,リバース・ブレーキ側へ, ON のときはトルク・コンバータのロックアップ・クラッチ側に油圧を切り替えている。 |
デューティ・ソレノイド・バルブ |
デューティ・ソレノイド・バルブは, AT ・ ECU からの信号によりデューティ制御され,スリップ・コントロール・バルブを制御して,フォワード・クラッチ,リバース・ブレーキとロックアップ・クラッチの締結,解放を行っている。 |
クラッチ・プレッシャ・バルブ |
クラッチ・プレッシャ・バルブは,ライン・プレッシャを減圧してロックアップ制御,クラッチ制御に要する圧力(クラッチ・プレッシャ)を発生させている。 |
スリップ・コント口ール・バルブ |
|
ルブリケーション・バルブ |
潤滑圧が過大になるのを防止している。 |
スイッチ・バルブ |
ON ・ OFF ソレノイド・バルブからの作動圧により回路を「フォーワード・クラッチ&リバース・ブレーキ制御側」と「ロックアップ制御側」に切り替えている。 |
マニュアル・バルブ |
各セレクト・ポジションに応じて回路を切り替え,クラッチ・プレッシャをフォワード・クラッチ,リバース・ブレーキに配送している。 |
リバース・シグナル・バルブ |
各セレクト・ポジションに応じて回路を切り替え,フォワード時とリバース時でクラッチ・プレッシャに差圧を発生させている。 また, P , R レンジでの ON ・ OFF ソレノイド・バルブのフェイルセーフ時のロックアップ誤作動を防止している。 |
よって答えは 3