10
一般的なガソリン・エンジンの燃料噴射量制御に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。
(1)燃料噴射量は,基本的にエンジン回転速度と吸入空気量によって定まる基本噴射量に,エンジン冷却水温度や吸入空気温度などの状態に応じた補正を加えることによって決定される。 |
(2)暖機後無負荷アイドリング状態では,O2センサからの信号に基づいてエンジンECUが空燃比を理論空燃比付近の非常に狭い範囲に制御する。 |
(3)加速リッチ補正とは,アクセル・ペダルを急激に踏み込んだときに,エンジンECUがスロットル・バルブ開度の変化に応じた増量分の燃料を追加噴射するよう制御する。 |
(4)減速リーン補正とは,減速時に,エンジンECUがエンジン回転速度の変化量を検知して,基本噴射パルス幅を減少させるよう制御し,CO,HCの低減を図るものである。 |
解く
(1)燃料噴射量は,基本的にエンジン回転速度と吸入空気量によって定まる基本噴射量に,エンジン冷却水温度や吸入空気温度などの状態に応じた補正を加えることによって決定される。 |
(2)暖機後無負荷アイドリング状態では,O2センサからの信号に基づいてエンジンECUが空燃比を理論空燃比付近の非常に狭い範囲に制御する。 |
(3)加速リッチ補正とは,アクセル・ペダルを急激に踏み込んだときに,エンジンECUがスロットル・バルブ開度の変化に応じた増量分の燃料を追加噴射するよう制御する。 |
(4)減速リーン補正とは,減速時に,エンジンECUがエンジン回転速度の変化量を検知して,基本噴射パルス幅を減少させるよう制御し,CO,HCの低減を図るものである。 |
不適切 |
一回転当たりの吸入空気量の変化量。
よって答えは(4)