自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

平成19年11月実施検定1級小型問題25:タイヤの振動・騒音に関する記述

25

タイヤの振動・騒音に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。

 

 

(1)タイヤにアンバランスがある場合,タイヤ自身が振動強制力になりシミーが発生することがある。

(2)RFV(ラジアル・フォース・バリエーション)は,振れと相関があり,縦振れを修正することにより解消することが多いが,縦振れを修正してもRFVが残る場合は,タイヤの交換が必要である。

(3)ラジアル・タイヤは,バイアス・タイヤよりエンベロープ特性は良いが,ロード・ノイズ特性は悪い。

(4)ラジアル・タイヤの場合,ハーシュネスは1次固有振動数に関係があり,30~60Hzの振動周波数をもっている。

 

 

解く

 

(1)タイヤにアンバランスがある場合,タイヤ自身が振動強制力になりシミーが発生することがある。

適切

(2)RFV(ラジアル・フォース・バリエーション)は,振れと相関があり,縦振れを修正することにより解消することが多いが,縦振れを修正してもRFVが残る場合は,タイヤの交換が必要である。

適切

ユニフォミティの修正は,振れと剛性の不均一をなくすことである。

実際には,図のように,振れとRFVはある程度の相関があり,ユニフォミティに起因する不具合は,縦振れを修正することにより,解消することが多い。しかし,縦振れを修正しても,RFVが残る場合は,タイヤ内部の構造によるものである。この場合,修正は不可能であり,タイヤを交換しなければならない。

(3)ラジアル・タイヤは,バイアス・タイヤよりエンベロープ特性は良いが,ロード・ノイズ特性は悪い。

不適切

エンべロープ特性

エンべロープ特性とは,タイヤが路面の凹凸を包み込む性質であり,特に,ハーシュネスに関係がある。

図のようにバイアス・タイヤとラジアル・タイヤのエンペロープ特性では,バイアス・タイヤの方がよい。これは,タイヤの構造によるもので,ラジアル・タイヤは,剛性の高いベルトがエンべロープ特性にマイナスとなる。また,ハーシュネスを測定した図から,ラジアル・タイヤの方が,音圧レベル

が高いことが分かる。これは,ラジアル・タイヤの方がエンべロープ特性が悪いために,路面の凹凸(特に道路継ぎ目などの突起)による振動強制力を吸収する能力が低いためである。

 

 

 

 

(4)ラジアル・タイヤの場合,ハーシュネスは1次固有振動数に関係があり,30~60Hzの振動周波数をもっている。

適切

固有振動数

固有振動数は,自動車の振動・騒音に関係する大きな要因の一つである。タイヤは自由振動が大きいため,多数の固有振動数がある。図は,この変形自由度を次数で表したもので,タイヤの固有振動数と次数の例である。ロード・ノイズは,80~300HZの振動周波数をもち,パイアス・タイヤの場合では,

次~三次成分の固有振動数と関係がある。また,ハーシュネスの場合では,30~60Hzの振動周波数をもち,ラジアル・タイヤの一次成分の固有振動数に関係がある。

よって答えは3