自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

タイヤ:平成25年3月実施1級小型問題20

自動車整備士資格の勉強始めました

 

タイヤに関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。


(1)ユニフォミティに起因する不具合は,タイヤの縦振れを修正することにより,解消することが多いが,タイヤの縦振れを修正してもRFV(ラジアル・フォース・バリエーション)が残る場合がある。


(2)フォース・バリエーションは剛性の均ー性のことで,TFV(トラクティブ・フォース・バリエーション)とは,「タイヤの周方向(回転方向)の力の変動の大きさ」のことをいう。


(3)タイヤのばね定数は,自動車の振動を左右する要因のーつであり,そのうちタイヤの縦ばね定数においては,タイヤの構造,形状や荷重などの要因にもよるが,タイヤの空気圧の影響を受けない。


(4)ロード・ノイズは,80~300Hzの振動周波数をもち,バイアス・タイヤの場合では,一次~三次成分の固有振動数と関係がある。

 

 

 

 

 

 

 

解く
(1)ユニフォミティに起因する不具合は,タイヤの縦振れを修正することにより,解消することが多いが,タイヤの縦振れを修正してもRFV(ラジアル・フォース・バリエーション)が残る場合がある。
適切
ユニフォミティの修正は,振れと剛性の不均一をなくすことである。
実際には,図 のように,振れと RFV はある程度の相関があり,ユニフォミティに起因する不具合は,縦振れを修正することにより,解消することが多い。しかし,縦振れを修正しても, RFV が残る場合は,タイヤ内部の構造によるものである。この場合,修正は不可能であり,タイヤを交換しなければならない。

f:id:n9h28eg0:20210225204837p:plain
(2)フォース・バリエーションは剛性の均ー性のことで,TFV(トラクティブ・フォース・バリエーション)とは,「タイヤの周方向(回転方向)の力の変動の大きさ」のことをいう。
適切

f:id:n9h28eg0:20210225204902p:plain
(3)タイヤのばね定数は,自動車の振動を左右する要因のーつであり,そのうちタイヤの縦ばね定数においては,タイヤの構造,形状や荷重などの要因にもよるが,タイヤの空気圧の影響を受けない。
不適切
ばね定数
ばね定数は,自動車の振動を左右する要因のーつであり,図 のように縦ばね定数と,前後ばね定数に分けられる。縦ばね定数は,乗り心地に影響し,タイヤの構造,形状や荷重などの要因によるが,特に,大きな要因は空気圧である。また,前後ばね定数は,駆動系の前後方向の振動に影響する。
 

f:id:n9h28eg0:20210225205027p:plain
(4)ロード・ノイズは,80~300Hzの振動周波数をもち,バイアス・タイヤの場合では,一次~三次成分の固有振動数と関係がある。
適切
固有振動数は,自動車の振動・騒音に関係する大きな要因のーつである。タイヤは自由振動が大きいため,多数の固有振動数がある。図 は,この変形自由度を次数で表したもので,タイヤの固有振動数と次数の例である。ロード・ノイズは, 80 ~ 300Hz の振動周波数をもち,バイアス・タイヤの場合では,一次~三次成分の固有振動数と関係がある。また,ハーシュネスの場合では, 30 ~ 60Hz の振動周波数をもち,ラジアル・タイヤの一次成分の固有振動数に関係がある。

f:id:n9h28eg0:20210225205142p:plain

よって答えは 3