自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

タイヤに関する記述:令和3年3月実施1級小型問題16

自動車整備士資格の勉強始めました

 

タイヤに関する記述として,適切なものは次のうちどれか。

 

(1)ハーシュネスが発生した場合,振動周波数は80~300Hzであり,ラジアル・タイヤの四次成分と五次成分の固有振動数に関係がある。

 

(2)ラン・アウトとは,タイヤの寸法の均一性のことであり,タイヤの半径方向の振れをラテラル・ラン・アウト(縦振れ)といい,タイヤの軸方向の振れをラジアル・ラン・アウト(横振れ)という。

 

(3)タイヤの振れの点検は,フラット・スポットの影響をなくすため,10~15分走行後,すぐにリフト・アップしてから行う。これは発熱した状態で,長時間駐車すると,タイヤが変形し,走行を始めたときに,タイヤの変形がボデーやステアリング・ホイールに不快な振動を与えることがあり,この現象を消すためである。

 

(4)LFVとはタイヤの半径方向(縦方向)のカの変動の大きさを,RFVとはタイヤの幅方向(横方向)のカの変動の大きさを,TFVとはタイヤの周方向(回転方向)のカの変動の大きさをそれぞれいう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解く

(1)ハーシュネスが発生した場合,振動周波数は80~300Hzであり,ラジアル・タイヤの四次成分と五次成分の固有振動数に関係がある。

不適切

ハーシュネスは,30~60Hzの振動周波数をもち,ラジアル・タイヤでは,一次成分固有振動数に関係がある。

ロード・ノイズは,80~300Hzの振動周波数をもち,バイアス・タイヤでは,一次成分と三次成分の固有振動数に関係がある。

  

f:id:n9h28eg0:20210324161210p:plain

(2)ラン・アウトとは,タイヤの寸法の均一性のことであり,タイヤの半径方向の振れをラテラル・ラン・アウト(縦振れ)といい,タイヤの軸方向の振れをラジアル・ラン・アウト(横振れ)という。

不適切

ラン・アウト(振れ)

ラン・アウトは,寸法の均一性である。図のようにタイヤ半径方向と軸方向の振れがあり,それぞれラジアル・ラン・アウト(縦振れ)とラテラル・ラン・アウト(横振れ)という。

f:id:n9h28eg0:20210324161245p:plain

(3)タイヤの振れの点検は,フラット・スポットの影響をなくすため,10~15分走行後,すぐにリフト・アップしてから行う。これは発熱した状態で,長時間駐車すると,タイヤが変形し,走行を始めたときに,タイヤの変形がボデーやステアリング・ホイールに不快な振動を与えることがあり,この現象を消すためである。

適切

 

(4)LFVとはタイヤの半径方向(縦方向)のカの変動の大きさを,RFVとはタイヤの幅方向(横方向)のカの変動の大きさを,TFVとはタイヤの周方向(回転方向)のカの変動の大きさをそれぞれいう。

不適切

 フォース・バリエーション

フォース・バリエーションは剛性の均一性のことで,それには,図 のように次の三つのフォース・バリエーションがある。

RFV (ラジアル・フォース・バリエーション)

・タイヤの半径方向(縦方向)の力の変動の大きさ

 

LFV (ラテラル・フォース・バリエーション)

・タイヤの幅方向(横方向)の力の変動の大きさ

 

㋩TFV (トラクティブ・フォース・バリエーション)

・タイヤの周方向(回転方向)の力の変動の大きさ

 

f:id:n9h28eg0:20210324161321p:plain

 

よって答えは