自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

令和5年10月実施2級ジーゼル問題34:非鉄金属に関する記述

34

非鉄金属に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。

 

(1) 銅は,銀より電気や熱の伝導がよい。

(2) アルミニウムは,鉄に比べて熱の伝導率が約3倍高い。

(3) 青銅は,銅に錫を加えた合金で,耐摩耗性に優れている。

(4) 鉛は,空気中で容易に腐食されず,塩酸や硫酸に溶解されない。

 

 

解く

(1) 銅は,銀より電気や熱の伝導がよい

不適切

銅及びその合金

銅は、電気や熱の伝導が銀に次いで高く、また、延性及び展性が大きいので加工しやすく、導線やガスケットなどに使用される。また、銅合金には、次のようなものがある。

青銅は、銅に錫を加えた合金で、耐摩耗性に優れ、潤滑汕とのなじみもよいので、ブッシュなどに使用されている。

黄銅(真ちゅう)は、銅に亜鉛を加えた合金で、加工性に優れているので、タイヤ・バルブなどに使用されている。

ケルメットは、銅に鉛を加えたもので、軸受合金として使用されている。

 

(2) アルミニウムは,鉄に比べて熱の伝導率が約3倍高い。

適切

アルミニウム及びその合金

アルミニウムは、比重が鉄の約1/3と軽く、電気の伝導率は銅の約60%、熱の伝導率は鉄の約3倍と高く、線膨張係数も鉄の約2倍である。また、延性及び展性も大きいので加工しやすいが、強度が低いので、一般に、銅、ニッケル、ケイ素、マグネシウム亜鉛などの金属を一種類又は数種類加えたアルミニウム合金として使用されている。図3ー6に示す部品は、アルミニウム合金の用途の一例である。

(3) 青銅は,銅に錫を加えた合金で,耐摩耗性に優れている。

適切

青銅は、銅に錫を加えた合金で、耐摩耗性に優れ、潤滑汕とのなじみもよいので、ブッシュなどに使用されている。

 

(4) 鉛は,空気中で容易に腐食されず,塩酸や硫酸に溶解されない。

適切

鉛及びその合金

鉛は、空気中では容易に腐食されない。また、塩酸や硫酸にも溶解されないので、バッテリの極板などに使用されている。

 

よって答えは1