26
外部診断器(スキャン・ツール)に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。
(1) 「作業サポート」では,ECUの学習値を初期化することができ,作業の効率化が図れる。
(2) 外部診断器は,ダイアグノーシス・コード及びフリーズ・フレーム・データを消去することができる。
(3) ダイアグノーシス・コード「C0051」が表示された場合は,ABSなどのシャシに関する異常の発生が考えられる。
(4) 「アクティブ・テスト」では,外部診断器がアクチュエータへ直接指令を出して,任意に駆動及び停止ができる。
解く
(1) 「作業サポート」では,ECUの学習値を初期化することができ,作業の効率化が図れる。
適切
作業サポート
整備作業の補助やECUの学習値を初期化することなどができ、作業の効率化が図れる。
【手順】
i)「作業サポート」の項目を選択する。
ii)画面に表示される操作方法に従い、実施したい作業(プレーキのエア抜きなど)を選択し実行する。
(2) 外部診断器は,ダイアグノーシス・コード及びフリーズ・フレーム・データを消去することができる。
適切
ダイアグノーシス・コードの消去
ECUに記憶されているダイアグノーシス・コードを修理完了後などに簡単に消去することができる。
従来の消去方法では、指定されたヒューズを抜く又はバッテリのマイナス・ターミナルを外すなどの方法で行っていたが、ECUの学習値、時計及びラジオなどのメモリもリセットされてしまうことがあった。
しかし、外部診断器(スキャン・ツール)から消去作業を行うとダイアグノーシス・コードと後述するフリーズ・フレーム・データのみ消去することができ、時計及びラジオなどの再設定が必要ないという利点がある。
【手順】
i)「ダイアグノーシス・コードの点検」の項目を選択する。
ii)画面に表示される操作方法に従い、消去したいダイアグノーシス・コードを選択し消去を実行する。
(3) ダイアグノーシス・コード「C0051」が表示された場合は,ABSなどのシャシに関する異常の発生が考えられる。
適切
ECUによる自己診断機能
ECUはセンサ及びアクチュエータなどに不具合が発生した場合、「Ⅱ警報装置」にて述べたウォー二ング・ランプを点灯(不具合箇所によって点灯するウォーニング・ランプは異なる)させ、運転者に異常が発生していることを知らせると同時にダイアグノーシス・コードを記憶する。
ダイアグノーシス・コードの読み出しには、一般的に外部診断器(スキャン・ツール)を使用するが、ウォーニング・ランプの点滅を利用して点検できるものもある。
J-OBDⅡに対応した車両は、外部診断器(スキャン・ツール)を接続するOBDⅡ点検コネクタや通信規格、ダイアグノーシス・コードなどが標準化されていることから、どのメーカの車両も共通の外部診断器(スキャン・ツール)で必要な情報を読み取ることができるようになっている。異常が発生した車両にて、外部診断器(スキャン・ツール)を用いてダイアグノーシス・コードを確認すると、表示例のようにアルファベット、数字及び系統名などが表示されるため、異常箇所の絞り込みが容易になっている。
(4) 「アクティブ・テスト」では,外部診断器がアクチュエータへ直接指令を出して,任意に駆動及び停止ができる。
不適切
アクティブ・テスト
外部診断器(スキャン・ツール)からECUに指令を出して、アクチュエータを任意に駆動及び停止ができる機能で、本来の作動条件でなくてもアクチュエータを強制的に駆動することができるため、アクチュェータの機能点検などが容易に行える。
【手順】
ⅰ)「アクテイブ・テスト」の項目を選択する。
ⅱ)画面に表示される操作方法に従い、駆動させたいアクチュエータ及びその駆動内容を選択し実行
ⅲ)必要に応じて同時に表示させるデータ・モニタを選択し、駆動時のデータ変化を確認する。
よって答えは(4)