3
図に示す発電機型のクランク角センサの回路の電圧測定結果に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。
(1)アイドリング時,エンジンECU(ECUとは,エレクトロニック・コントロール・ユニットのことをいう。以下同じ。)の信号端子とボデー間の交流電圧Ⅴ2及びセンサ信号端子とボデー間の交流電圧Ⅴ1を測定したとき,アース線に断線があるとⅤ1,Ⅴ2ともに電圧が発生する。 |
(2)アイドリング時,センサ信号端子とボデー間の交流電圧Ⅴ1及びセンサのアース端子とボデー間の交流電圧V3を測定したとき,信号線に断線があるとV1,V3ともに電圧が発生する。 |
(3)アイドリング時,センサのアース端子とボデー間の交流電圧V3及びエンジンECUのアース端子とボデー間の交流電圧V4を測定したとき,アース線に断線があるとV3に電圧あり,V4に電圧が発生しない。 |
(4)アイドリング時,エンジンECUの信号端子とボデー間の交流電圧V2及びエンジンECUのアース端子とボデー間の交流電圧V4を測定したとき,信号線に断線があるとV2に電圧あり,V4に電圧が発生しない。 |
解く
(1)アイドリング時,エンジンECU(ECUとは,エレクトロニック・コントロール・ユニットのことをいう。以下同じ。)の信号端子とボデー間の交流電圧Ⅴ2及びセンサ信号端子とボデー間の交流電圧Ⅴ1を測定したとき,アース線に断線があるとⅤ1,Ⅴ2ともに電圧が発生する。
不適切
Ⅴ1,Ⅴ2ともに電圧が発生しない。
(2)アイドリング時,センサ信号端子とボデー間の交流電圧Ⅴ1及びセンサのアース端子とボデー間の交流電圧V3を測定したとき,信号線に断線があるとV1,V3ともに電圧が発生する。
不適切
V1は発生,V3は発生しない
(3)アイドリング時,センサのアース端子とボデー間の交流電圧V3及びエンジンECUのアース端子とボデー間の交流電圧V4を測定したとき,アース線に断線があるとV3に電圧あり,V4に電圧が発生しない。
適切
(4)アイドリング時,エンジンECUの信号端子とボデー間の交流電圧V2及びエンジンECUのアース端子とボデー間の交流電圧V4を測定したとき,信号線に断線があるとV2に電圧あり,V4に電圧が発生しない。
不適切
V2,V4共電圧なし
よって答えは(3)