3
ISO及びSAEの規格に準拠した外部診断器の機能に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。
(1)外部診断器が表示するダイアグノーシス・コードは,アルファベット1文字と3桁の数字表示となっており,車両の異常系統を表している。 |
(2)エンジンECUのダイアグノーシス・コードを外部診断器で消去すると,ダイアグノーシス・コード,フリーズ・フレーム・データ及びエンジンECUの学習値が消去されるので,ECUは初期状態に戻る。 |
(3)学習値はECUが異常を検出したときにダイアグノーシス・コードと同時に車両の状態を記憶したデータのことで,外部診断器で読み出すことができる。 |
(4)アクティブ・テストとは,本来,一定の条件が成立しなければ作動や停止をしないアクチュエータを,外部診断器で強制的に作動や停止をさせるテストのことをいう。 |
解く
(1)外部診断器が表示するダイアグノーシス・コードは,アルファベット1文字と3桁の数字表示となっており,車両の異常系統を表している。 不適切 |
外部診断器は,ダイアグノーシス・コードを読み取り,画面表示することができ,ダイアグノーシス・コードは,ISO及びSAE(アメリカ自動車技術会)の規格に準拠したアルファべット1文字と4桁の数字で表示されている。
|
(2)エンジンECUのダイアグノーシス・コードを外部診断器で消去すると,ダイアグノーシス・コード,フリーズ・フレーム・データ及びエンジンECUの学習値が消去されるので,ECUは初期状態に戻る。 不適切 |
ダイアグノーシス・コードの消去方法で,ヒューズを抜く又はバッテリのマイナスを外した場合,ECUの学習値や時計,ラジオ等のメモリまでリセットされてしまう場合があるが,外部診断器でコード消去を行うと,ダイアグノーシス・コードとフリーズ・フレーム・データのみの消去が可能となり,二次的な時計,ラジオなどの調整は必要ないという利点がある。
|
|
(3)学習値はECUが異常を検出したときにダイアグノーシス・コードと同時に車両の状態を記憶したデータのことで,外部診断器で読み出すことができる。 不適切 |
|
フリーズ・フレーム・テータの出力 外部診断器は,ECUがダイアグノーシス・コードを記憶したときの車両の状態を読み取ることができる。 これをフリーズ・フレーム・データと呼び,ダイアグノーシス・コード記憶時,車両が走行中か停止していたのか,暖機前か後か,フィードバック状態はどうかなどが分かり,再現テストを効率よく行うことができる。 また,入庫時,再現しない不具合の場合でも,フリーズ・フレーム・データからダイアグノーシス・コードを記憶したときの車両状態を確認することができるので,問診との総合判断で不具合を特定しやすくなる。 |
(4)アクティブ・テストとは,本来,一定の条件が成立しなければ作動や停止をしないアクチュエータを,外部診断器で強制的に作動や停止をさせるテストのことをいう。
適切
アクティブ・テスト
本来,一定の条件が成立しなければ作動しないアクチュエータ(各種バキューム・スイッチング・バルブ,ソレノイドなど)を,作動条件にかかわらず作動させることができる。したがって,実走行を行わず,車両を停止させた状態で確認でき,故障診断の効率が向上する。また,停車状態で点検できるため,安全性も向上する。
例えば,ABSのブレーキ・アクチュエータ作動点検を行う場合,停止した状態でモータ及びソレノイド・バルブを強制的に駆動させることにより,制御系の不具合か,モータもしくはソレノイド・バルブの不具合か を確認することができる。
よって答えは(1)