自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

平成22年3月実施1級小型問題23:ABS・ECUのABS制御及びフェイルセーフ制御

ABS・ECUのABS制御及びフェイルセーフ制御に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。

 

(1)イグニション・スイッチ(IG2)の電圧異常(上昇,下降)でABSの作動を禁止した場合は,電圧が正常と判断された時点で復帰する。

 

(2)システムの異常を検知した場合は,フェイルセーフ・リレー,モジュレータ・バルブ及びポンプ・モータの出力をすべてOFFにし,ABSが作動しない通常ブレーキに移行する。

 

(3)ABS作動中に異常検知した場合は,故障箇所以外のABS作動を可能な限り継続し,制御終了後にフェイルセーフ・リレーを除くモジュレータ・バルブ及びポンプ・モータの出力をOFFにし,ABSが作動しない通常ブレーキに移行する。

 

(4)車輪がスリップした場合は,推定(疑似)車体速度をもとに車輪のスリップ率を目標スリップ率になるように,モジュレータ・ユニットのモジュレータ・バルブとポンプを作動させ,ブレーキ液圧を増圧・保持・減圧制御する。

 

 

解く

 

(1)イグニション・スイッチ(IG2)の電圧異常(上昇,下降)でABSの作動を禁止した場合は,電圧が正常と判断された時点で復帰する。

適切

(2)システムの異常を検知した場合は,フェイルセーフ・リレー,モジュレータ・バルブ及びポンプ・モータの出力をすべてOFFにし,ABSが作動しない通常ブレーキに移行する。

適切

(3)ABS作動中に異常検知した場合は,故障箇所以外のABS作動を可能な限り継続し,制御終了後にフェイルセーフ・リレーを除くモジュレータ・バルブ及びポンプ・モータの出力をOFFにし,ABSが作動しない通常ブレーキに移行する。

不適切

(4)車輪がスリップした場合は,推定(疑似)車体速度をもとに車輪のスリップ率を目標スリップ率になるように,モジュレータ・ユニットのモジュレータ・バルブとポンプを作動させ,ブレーキ液圧を増圧・保持・減圧制御する。

適切

ABS制御

ECUは,に示すように各車輪速センサからの信号によって車輪速度を検知し,すべての車輪速度をもとに車体速度を推定する。推定(又は疑似)車体速度をもとに車輪のスリップ率を計算し,目標スリップ率になるように,モジュレータ・ユニットのモジュレータ・パルプとポンプを作動させ,プレーキ液圧を制御する。前輪のプレーキ液圧は,左右独立に制御し,後輪はロックしやすい方(車輪速度が低い:ロー

・セレクト)を基準にして左右同時に制御している。

車輪速度が推定(又は疑似)車体速度より急激に下がると(①),のようにインレット・パルプは閉じ,ブレーキ圧を保持する。さらに,車輪速度が低下すると(②),アウトレット・バルブは一瞬開き,ブレーキ圧を減圧する。このとき,ポンプ・モータは作動を始める。車輪速度が回復してくると(③),インレット・バルブを一瞬開き,プレーキ圧を増圧する。この作動を素早く繰り返し,ABS制御を行っている。

よって答えは3

参考

フェイルセーフ制御

フェイルセーフ制御は,故障などによりABSに異常が発生すると,ECUがフェイルセーフ制御を実行し,ABS制御をカットして通常プレーキにするものである。

センサ,アクチュエータ,ECU内部などに異常が発生すると,ECUはフェイルセーフ・リレーをOFFし,ABS制御を中止すると共に通常ブレーキにする。同時に,車載故障診断装置の診断機能により,ABS警告灯を点灯させ,運転者にシステムの異常が発生していることと,制御を停止していることを知らせる。また,故障の系統を記憶し,整備性を向上させている。

制御内容

フェイルセーフ制御は,異常内容により次のように実行され,いすれも警告灯が点灯する。

①システムの異常を検知して,フェイルセーフ・リレー,モジュレータ・パルプ及びポンプ・モータの出力をすべてOFFにする。

②ABS動作中に異常検知した場合,故障箇所以外の作動をそのまま継続し,制御終了後に出力をすべてOFFにする。

③メモリしているダイアグノーシス・コードにより,異常コードのときはABSの動作を禁止し,次に正常と判断された場合,ABS制御へ移行する。

これは,システムに異常がなくなった状態で,車速30km/h以上で,1秒以上走行した場合,解除されてABS制御となる。

④イグニション・スイッチ(IG2)の電圧異常(上昇,下降)で,ABSの動作を禁止した場合は,電圧が正常と判断された時点で,ABS制御へ移行する。