自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

車両安定制御装置:平成26年3月実施1級小型問題28

自動車整備士資格の勉強始めました

 

車両安定制御装置に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。

 

(1)ブレーキ・ペダルを踏んだままエンジンを始動すると,ABSがセット状態となるため,ブレーキ・ペダルが持ち上がることがあり,また,ブレーキ・ペダルを踏んだ状態でエンジンを止めると,ABSのセット状態が解除されるため,ブレーキ・ペダルが入り込む。

(2)ABSの初期作動確認機能では,イグニション・スイッチをONにしてから最初に車速が約6km/h以上になり.なおかつ,ブレーキ・ペダルを踏んでいると,ブレーキ・アクチュエータ内の各ソレノイド・バルブ及びモータを順次作動させ電気的な点検を行う。

(3)フェイルセーフ機能では,スキッドECU本体,スキッドECUの信号系統,ブレーキ・アクチュエータに異常が発生した場合は,ABS及びVSCSウォーニング・ランプを点灯させ,ABS,ブレーキ・アシスト・システム,トラクション・コントロール・システム及びVSCSの作動を禁止する。

(4)ブレーキ・アシスト・システムでは,ブレーキ・アクチュエータに内蔵されているマスタ・シリンダ圧力センサの出力値から,スキッドECUがブレーキ・ペダルの踏み込み速度と踏み込み量を演算し,運転者の緊急制動の意志を推定して制動力を高めている。

 

 

 

 

 

 

 

 

解く

(1)ブレーキ・ペダルを踏んだままエンジンを始動すると,ABSがセット状態となるため,ブレーキ・ペダルが持ち上がることがあり,また,ブレーキ・ペダルを踏んだ状態でエンジンを止めると,ABSのセット状態が解除されるため,ブレーキ・ペダルが入り込む。

適切

 

ABS 装着車の注意事項

 

 ABS 非装着車との比較

① ブレーキ・ペダルを踏んだままエンジンを始動すると,ブレーキ・ペダルが持ち上がることがあるが,これは, ABS がセット状態となるためである。また,ブレーキ・ペダルを踏んだ状態でエンジンを止めるとブレーキ・ペダルは入り込むが,これは, ABS のセット状態が解除するためである。

② ブレーキ・ペダルを踏んだままハンドル操作を行うと,ブレーキ・ペダルに少しショックがある。

③ ABS 作動時は,車体に振動を感じるが正常に ABS が作動していることを示す。 ④ ABS 作動中にブレーキ・ペダルが時々入り込むことがあるが,路面の摩擦係数が変化したためである。

タイヤをロックさせた方が制動距離が短くなる場合

( a )軟らかい新雪

 軟らかい新雪路面を走行しているときは,ロックさせたときの摩擦係数が最も大きいため,ロックさせた方が制動距離は短くなる。

( b )砂利道

 砂利道を走行中にタイヤをロックさせると,図 2 一 14 のようにタイヤの前方に砂利がたまった状態になるため制動距離が短くなる。

 

 

(2)ABSの初期作動確認機能では,イグニション・スイッチをONにしてから最初に車速が約6km/h以上になり.なおかつ,ブレーキ・ペダルを踏んでいると,ブレーキ・アクチュエータ内の各ソレノイド・バルブ及びモータを順次作動させ電気的な点検を行う。

不適切

初期作動確認機能

イグニション・スイッチを ON にしてから最初に車速が約 6km / h 以上になると,ブレーキ・アクチュエータ内の各ソレノイド・バルブ及びモータを順次作動させ電気的な.点検を行う。なお,ブレーキ・ペダルを踏んでいると初期作動確認は行われず,ペダルを離した時点で作動確認を開始する。

 

 

(3)フェイルセーフ機能では,スキッドECU本体,スキッドECUの信号系統,ブレーキ・アクチュエータに異常が発生した場合は,ABS及びVSCSウォーニング・ランプを点灯させ,ABS,ブレーキ・アシスト・システム,トラクション・コントロール・システム及びVSCSの作動を禁止する。

適切

 

(4)ブレーキ・アシスト・システムでは,ブレーキ・アクチュエータに内蔵されているマスタ・シリンダ圧力センサの出力値から,スキッドECUがブレーキ・ペダルの踏み込み速度と踏み込み量を演算し,運転者の緊急制動の意志を推定して制動力を高めている。

適切