自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

車両安定制御装置:平成25年3月実施1級小型問題28

自動車整備士資格の勉強始めました

 

車両安定制御装置に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。


(1)ブレーキ・アシスト・システムでは,ブレーキ・ペダルが速く踏み込まれたとき,車輪速センサの出力値から,スキッドECUがブレーキ・ペダルの踏み込み速度と踏み込み量を演算している。


(2)ヨー・レート・Gセンサのヨー・レート・センサ部は,音叉(さ)型の振動式レート・ジャイロを採用し,各振動子は振動部と検出部で構成されており,振動部及び検出部とも圧電セラミックスがはり合わせてある。


(3)VSCS装着車の点検・整備においてドラム・テスタを使用する場合は,VSCSの作動(機能)を停止させる必要がある。


(4)プリチャージ機能付き真空式制動倍力装置では,通常の真空式制動倍力装置の変圧室と定圧室の間に補助変圧室が形成されており,この補助変圧室には,大気が導入される通路(ブーツ)が取り付けられている。

 

 

 

 

 

 

 

 

解く

(1)ブレーキ・アシスト・システムでは,ブレーキ・ペダルが速く踏み込まれたとき,車輪速センサの出力値から,スキッドECUがブレーキ・ペダルの踏み込み速度と踏み込み量を演算している。
不適切
ブレーキ・アクチュエータに内蔵されているタ・シリンダ圧力センサの出力から,ブレーキ・ペダルの踏み込み速度と踏み込み量を演算


(2)ヨー・レート・Gセンサのヨー・レート・センサ部は,音叉(さ)型の振動式レート・ジャイロを採用し,各振動子は振動部と検出部で構成されており,振動部及び検出部とも圧電セラミックスがはり合わせてある。
適切
ヨー・レート・センサ部
車両の鉛直軸方向の回転角度(ヨー・レート,自転速度)を検出している。
構造は図 のような,音叉型の振動式レート・ジャイロを採用し,各振動子は振動部と検出部で構成されており,振動部及び検出部とも圧電セラミックスが張り合わせてある。

f:id:n9h28eg0:20210227050122p:plain

(3)VSCS装着車の点検・整備においてドラム・テスタを使用する場合は,VSCSの作動(機能)を停止させる必要がある。
適切
ドラム・テスタ使用する場合

① VSCS の作動を停止させるために,必ずイグニション・スイッチを OFF にしてから車載故障診断装置コネクタの規定端子を短絡してからエンジンを始動させ測定する。

② 負荷設定機構があるテスタは使用できない。

③ 急発進,急加速は行わない。

④ 最高速度は, 60km / h 以下で行う。(フリー・ローラ使用時は 50km/h 以下)

⑤ 運転時間は 1 分以内にする。


(4)プリチャージ機能付き真空式制動倍力装置では,通常の真空式制動倍力装置の変圧室と定圧室の間に補助変圧室が形成されており,この補助変圧室には,大気が導入される通路(ブーツ)が取り付けられている。
適切

f:id:n9h28eg0:20210227050223p:plain

よって答えは 1