28
スチール・ベルト式無段変速機(CVT)に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。
(1)マニュアル・バルブは,各セレクト・ポジションに応じて回路を切り替え,ライン・プレッシャをフォワード・クラッチ,リバース・ブレーキに配送している。
(2)N,Pレンジ時には,スリップ・コントロール・バルブはクラッチ解放側に位置しており,また,セレクト・レバーに直結したマニュアル・バルブがクラッチ及びブレーキ作動圧回路を解放するので,フォワード・クラッチ及びリバース・ブレーキは解放される。
(3)リバース・シグナル・バルブは,各セレクト・ポジションに応じて回路を切り替え,フォワード時とリバース時でライン・プレッシャに差圧を発生させており,また,P,RレンジでのON・OFFソレノイド・バルブのフェイルセーフ時のロックアップ誤作動を防止している。
(4)スイッチ・バルブは,デューティ・ソレノイド・バルブからの作動圧により回路を「フォワード・クラッチ&リバース・ブレーキ制御側」と「ロックアップ制御側」に切り替えている。
解く
(1)マニュアル・バルブは,各セレクト・ポジションに応じて回路を切り替え,ライン・プレッシャをフォワード・クラッチ,リバース・ブレーキに配送している。
不適切
マニュアル・バルブは,各セレクト・ポジションに応じて回路を切り替え,クラッチ・プレッシャをフォワード・クラッチ,リバース・ブレーキに配送している。
(2)N,Pレンジ時には,スリップ・コントロール・バルブはクラッチ解放側に位置しており,また,セレクト・レバーに直結したマニュアル・バルブがクラッチ及びブレーキ作動圧回路を解放するので,フォワード・クラッチ及びリバース・ブレーキは解放される。
適切
N,Pレンジ時には,スリップ・コントロール・バルブはクラッチ解放側に位置しており,また,セレクト・レバーに直結したマニュアル・バルブがクラッチ及びブレーキ作動圧回路を解放するので,フォワード・クラッチ及びリバース・ブレーキは解放する。
(3)リバース・シグナル・バルブは,各セレクト・ポジションに応じて回路を切り替え,フォワード時とリバース時でライン・プレッシャに差圧を発生させており,また,P,RレンジでのON・OFFソレノイド・バルブのフェイルセーフ時のロックアップ誤作動を防止している。
不適切
リバース・シグナル・バルブは,各セレクト・ポジションに応じて回路を切り替え,フォワード時とリバース時でクラッチ・プレッシャに差圧を発生させており,また,P,RレンジでのON・OFFソレノイド・バルブのフェイルセーフ時のロックアップ誤作動を防止している。
(4)スイッチ・バルブは,デューティ・ソレノイド・バルブからの作動圧により回路を「フォワード・クラッチ&リバース・ブレーキ制御側」と「ロックアップ制御側」に切り替えている。
不適切
スイッチ・バルブは,ON・OFF ソレノイド・バルブからの作動圧により回路を「フォワード・クラッチ&リバース・ブレーキ制御側」と「ロックアップ制御側」に切り替えている。
よって答えは(2)