リニア駆動アクチュエータ:令和2年3月実施1級小型問題3
pussycat-quiet-saiki-0874.ssl-lolipop.jp
リニア駆動アクチュエータに関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。
(1)ステッピング・モータには,ロータにパーマネント・マグネット(永久磁石)を用いたもの,ロータにギヤ(ポール)形状のバリアブル・リアクタンスを用いたもの,ギヤ(ポール)形状の可変磁性体ロータとパーマネント・マグネットを使ったハイブリッド式のものが用いられている。 |
(2)リニアDCブラシレス・モータは,駆動回路のインバータで直流を単相交流に変換して活用するもので,ロータ・コイルの代わりにパーマネント・マグネットを用いたものが多く使用されている。 |
(3)リニアDCブラシ・モータには,電圧の絶対値を利用するものと,PWMを利用してデューティ比駆動するものがあり,フィールド・コイルの代わりにパーマネント・マグネットを用いたものが多く使用されている。 |
(4)リニア・ソレノイド・バルブの駆動方式としては,PWM制御の方が駆動電圧の絶対値を連続的に可変させる方式と比較して,電力損失が少なく駆動効率が高い。 |
(1)ステッピング・モータには,ロータにパーマネント・マグネット(永久磁石)を用いたもの,ロータにギヤ(ポール)形状のバリアブル・リアクタンスを用いたもの,ギヤ(ポール)形状の可変磁性体ロータとパーマネント・マグネットを使ったハイブリッド式のものが用いられている。
適切
(2)リニアDCブラシレス・モータは,駆動回路のインバータで直流を単相交流に変換して活用するもので,ロータ・コイルの代わりにパーマネント・マグネットを用いたものが多く使用されている。
不適切
適切文に訂正
(2)リニアDCブラシレス・モータは,駆動回路のインバータで直流を三相交流に変換して活用するもので,ロータ・コイルの代わりにパーマネント・マグネットを用いたものが多く使用されている。
(3)リニアDCブラシ・モータには,電圧の絶対値を利用するものと,PWMを利用してデューティ比駆動するものがあり,フィールド・コイルの代わりにパーマネント・マグネットを用いたものが多く使用されている。
リニアDCブラシ・モータには,電圧の絶対値を利用するものと,PWMを利用してデューティ比駆動するものがあり,フィールド・コイルの代わりにパーマネント・マグネットを用いたものが多く使用され,クーリング・ファン,エアコンのコンデンサ・ファンの制御などに用いられている。
適切
(4)リニア・ソレノイド・バルブの駆動方式としては,PWM制御の方が駆動電圧の絶対値を連続的に可変させる方式と比較して,電力損失が少なく駆動効率が高い。
アクチュエータの駆動方式としては,アクチュエータの駆動電圧の絶対値を連続的に可変させる方法を用いるものと,パルス・ワイズ・モジュレーション(パルス幅変調:以下,PWMという。)を利用してデューティ比による駆動電圧変化を用いるものがあり,後者のPWM制御は,電力損失が少なく駆動効率の高い利点がある。
リニア・ソレノイド・バルブの駆動方法の主体は,PWMを利用してデューティ比駆動するもので,コイルにデューティ比の変化による磁力線の変化(参考=磁力線の増減)によりプランジャを吸引し,プランジャに連結されたアームやロッドの機構を介して駆動を行い,アイドル・スピード・コントロール・バルブ(以下,ISCVという。)のエア流量及びエア圧力制御やオートマティック・トランスミッション・フルードの流量,油圧制御ソレノイド・バルブに用いられている。
適切
よって答えは(2)