5
図1に示す異常検知範囲をもつ図2の光学素子式センサを用いた回路の異常検知に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。
(1)①の箇所に断線があるときは,入力回路に5V安定化電源回路から抵抗(R)を経由した電圧が入力されマイコンは下限値の開催をダウン・エッジする。0Vの信号電圧を検出して異常検知を行う。
(2)②の箇所に断線があるときは,入力回路に信号電圧の0Vが入力され,マイコンは下限値の閾値をダウン・エッジする。0Vの信号電圧を検出して異常検知を行う。
(3)③の箇所にボデーとの短絡があるときは,入力回路に信号電圧の0Vが入力され,マイコンは下限値の閾値をダウン・エッジする。0Vの信号電圧を検出して異常検知を行う。
(4)④の箇所で信号線と信号アース線間に短絡があるときは,入力回路に信号電圧の0Vが入力されマイコンは下限値の閾値をダウン・エッジする。0Vの信号電圧を検出して異常検知を行う。
解く
(1)①の箇所に断線があるときは,入力回路に5V安定化電源回路から抵抗(R)を経由した電圧が入力されマイコンは下限値の開催をダウン・エッジする。0Vの信号電圧を検出して異常検知を行う。
不適切
(2)②の箇所に断線があるときは,入力回路に信号電圧の0Vが入力され,マイコンは下限値の閾値をダウン・エッジする。0Vの信号電圧を検出して異常検知を行う。
適切
(3)③の箇所にボデーとの短絡があるときは,入力回路に信号電圧の0Vが入力され,マイコンは下限値の閾値をダウン・エッジする。0Vの信号電圧を検出して異常検知を行う。
適切
(4)④の箇所で信号線と信号アース線間に短絡があるときは,入力回路に信号電圧の0Vが入力されマイコンは下限値の閾値をダウン・エッジする。0Vの信号電圧を検出して異常検知を行う。
適切
よって答えは(1)