46改
「道路運送車両法」及び「道路運送車両法施行規則」に照らし,自動車特定整備事業の認証基準に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。
(1)事業場には、一人以上の特定整備に従事する従業員を有すること。 |
(2)屋内作業場及び電子制御装置点検整備作業場の床面は、平滑に舗装されていること。 |
(3)屋内作業場及び電子制御装置点検整備作業場の天井の高さは、対象とする自動車について特定整備又は点検を実施するのに十分であること。 |
(4)事業場は、常時特定整備をしようとする自動車を収容することができる十分な場所を有し、かつ、次に掲げる作業場及び別表第四に掲げる規模の車両置場を有するものであること。 |
解く
(1)事業場には、一人以上の特定整備に従事する従業員を有すること。 不適切 |
(2)屋内作業場及び電子制御装置点検整備作業場の床面は、平滑に舗装されていること。 適切 |
(3)屋内作業場及び電子制御装置点検整備作業場の天井の高さは、対象とする自動車について特定整備又は点検を実施するのに十分であること。 適切 |
(4)事業場は、常時特定整備をしようとする自動車を収容することができる十分な場所を有し、かつ、次に掲げる作業場及び別表第四に掲げる規模の車両置場を有するものであること。 |
適切 |
第七章 自動車特定整備事業
第五十五条及び第五十六条 削除
(認証基準)
第五十七条 法第八十条第一項第一号の事業場の設備及び従業員の基準は、次のとおりとする。
一 事業場は、常時特定整備をしようとする自動車を収容することができる十分な場所を有し、かつ、次に掲げる作業場及び別表第四に掲げる規模の車両置場を有するものであること。
イ 分解整備を行う場合にあつては、別表第四に掲げる規模の屋内作業場
ロ 電子制御装置整備を行う場合にあつては、別表第四に掲げる規模の電子制御装置点検整備作業場。ただし、電子制御装置点検整備作業場は、屋内作業場(車両整備作業場及び点検作業場に限る。次号において同じ。)と兼用することができる。
二 屋内作業場及び電子制御装置点検整備作業場の天井の高さは、対象とする自動車について特定整備又は点検を実施するのに十分であること。
三 屋内作業場及び電子制御装置点検整備作業場の床面は、平滑に舗装されていること。
四 事業場は、別表第五に掲げる作業機械等を備えたものであり、かつ、当該作業機械等のうち国土交通大臣の定めるものは、国土交通大臣が定める技術上の基準に適合するものであること。
五 電子制御装置整備を行う事業場にあつては、法第五十七条の二第一項に規定する自動車の型式に固有の技術上の情報(第三条第九号の自動車の整備又は改造を行わない場合にあつては、自動運行装置に係るものを除く。)及び運行補助装置の機能の調整(第六十二条の二の二第一項第六号において「エーミング作業」という。)に必要な機器を入手することができる体制を有すること。
六 事業場には、二人以上の特定整備に従事する従業員を有すること。
七 事業場において特定整備に従事する従業員について、次のイからハまでに掲げる事業場の区分に応じ、当該イからハまでに定める要件を満たすこと。
イ 分解整備を行う事業場(ハに掲げるものを除く。) 少なくとも一人の自動車整備士技能検定規則の規定による一級又は二級の自動車整備士の技能検定(当該事業場が原動機を対象とする分解整備を行う場合にあつては、二級自動車シャシ整備士の技能検定を除く。ハ前段並びに第六十二条の二の二第一項第七号イ及びハにおいて同じ。)に合格した者を有し、かつ、一級、二級又は三級の自動車整備士の技能検定に合格した者の数が、従業員の数を四で除して得た数(その数に一未満の端数があるときは、これを一とする。)以上であること。
ロ 電子制御装置整備を行う事業場(ハに掲げるものを除く。) 少なくとも一人の自動車整備士技能検定規則の規定による一級の自動車整備士の技能検定(一級二輪自動車整備士の技能検定を除く。ハ前段並びに第六十二条の二の二第一項第七号ロ及びハにおいて同じ。)に合格した者又は同規則の規定による一級二輪自動車整備士、二級の自動車整備士、自動車車体整備士若しくは自動車電気装置整備士の技能検定に合格した者であつて電子制御装置整備に必要な知識及び技能について運輸監理部長若しくは運輸支局長が行う講習を修了した者を有し、かつ、一級、二級若しくは三級の自動車整備士、自動車車体整備士又は自動車電気装置整備士の技能検定に合格した者の数が、従業員の数を四で除して得た数(その数に一未満の端数があるときは、これを一とする。)以上であること。
ハ 分解整備及び電子制御装置整備を行う事業場 少なくとも一人の一級の自動車整備士の技能検定に合格した者又は同規則の規定による一級二輪自動車整備士若しくは二級の自動車整備士の技能検定に合格した者であつて電子制御装置整備に必要な知識及び技能について運輸監理部長若しくは運輸支局長が行う講習を修了した者を有し、かつ、一級、二級又は三級の自動車整備士の技能検定に合格した者の数が、従業員の数を四で除して得た数(その数に一未満の端数があるときは、これを一とする。)以上であること。
別表第四(第五十七条関係)
事業の種類 |
特定整備の種類 |
|
|
屋内作業場の規模の基準 |
|
|
|
|
電子制御装置点検整備作業場の規模の基準(括弧内は屋内の規模の基準) |
|
車両置場の規模の基準 |
|
|
対象とする自動車の種類 |
対象とする整備の種類 |
対象とする装置の種類 |
車両整備作業場 |
|
部品整備作業場 |
点検作業場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
間口 |
奥行 |
|
間口 |
奥行 |
間口 |
奥行 |
間口 |
奥行 |
普通自動車特定整備事業 |
普通自動車(車両総重量が8トン以上のもの、最大積載量が5トン以上のもの又は乗車定員が30人以上のものに限る。) |
分解整備 |
原動機 |
5メートル以上 |
13メートル以上 |
12平方メートル以上 |
5メートル以上 |
13メートル以上 |
|
|
3.5メートル以上 |
11メートル以上 |
|
|
|
動力伝達装置 |
5メートル以上 |
12メートル以上 |
7平方メートル以上 |
5メートル以上 |
12メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
|
走行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
操縦装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
制動装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
緩衝装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連結装置 |
3.5メートル以上 |
12.5メートル以上 |
7平方メートル以上 |
3.5メートル以上 |
12.5メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
電子制御装置整備 |
運行補助装置 |
|
|
|
|
|
5メートル以上(5メートル以上) |
16メートル以上(7メートル以上) |
|
|
|
|
|
自動運行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
普通自動車(最大積載量が2トンを超えるもの又は乗車定員が11人以上のものに限り、上欄に掲げるものを除く。) |
分解整備 |
原動機 |
5メートル以上 |
10メートル以上 |
12平方メートル以上 |
5メートル以上 |
10メートル以上 |
|
|
3.5メートル以上 |
8メートル以上 |
|
|
|
動力伝達装置 |
5メートル以上 |
9メートル以上 |
7平方メートル以上 |
5メートル以上 |
9メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
|
走行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
操縦装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
制動装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
緩衝装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連結装置 |
3.5メートル以上 |
9.5メートル以上 |
7平方メートル以上 |
3.5メートル以上 |
9.5メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
電子制御装置整備 |
運行補助装置 |
|
|
|
|
|
3メートル以上(3メートル以上) |
13メートル以上(7メートル以上) |
|
|
|
|
|
自動運行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
分解整備 |
原動機 |
5メートル以上 |
10メートル以上 |
12平方メートル以上 |
5メートル以上 |
10メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
|
|
動力伝達装置 |
5メートル以上 |
9メートル以上 |
7平方メートル以上 |
5メートル以上 |
9メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
|
走行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
操縦装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
制動装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
緩衝装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連結装置 |
3.5メートル以上 |
9.5メートル以上 |
7平方メートル以上 |
3.5メートル以上 |
9.5メートル以上 |
|
|
|
|
|
普通自動車(貨物の運送の用に供するもの又は散水自動車、広告宣伝用自動車、霊きゆう自動車その他特種の用途に供するものに限り、上三欄に掲げるものを除く。) |
分解整備 |
原動機 |
4.5メートル以上 |
8メートル以上 |
10平方メートル以上 |
4.5メートル以上 |
8メートル以上 |
|
|
3メートル以上 |
6メートル以上 |
|
|
|
動力伝達装置 |
4.5メートル以上 |
7メートル以上 |
6平方メートル以上 |
4.5メートル以上 |
7メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
|
走行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
操縦装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
制動装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
緩衝装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連結装置 |
3メートル以上 |
7.5メートル以上 |
6平方メートル以上 |
3メートル以上 |
7.5メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
電子制御装置整備 |
運行補助装置 |
|
|
|
|
|
2.5メートル以上(2.5メートル以上) |
7メートル以上(3メートル以上) |
|
|
|
|
|
自動運行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
普通自動車(上四欄に掲げるものを除く。) |
分解整備 |
原動機 |
4メートル以上 |
8メートル以上 |
8平方メートル以上 |
4メートル以上 |
8メートル以上 |
|
|
3メートル以上 |
5.5メートル以上 |
|
|
|
動力伝達装置 |
4メートル以上 |
6メートル以上 |
5平方メートル以上 |
4メートル以上 |
6メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
|
走行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
操縦装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
制動装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
緩衝装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連結装置 |
2.8メートル以上 |
6.5メートル以上 |
5平方メートル以上 |
2.8メートル以上 |
6.5メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
電子制御装置整備 |
運行補助装置 |
|
|
|
|
|
2.5メートル以上(2.5メートル以上) |
6メートル以上(3メートル以上) |
|
|
|
|
|
自動運行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四輪の小型自動車 |
分解整備 |
原動機 |
4メートル以上 |
8メートル以上 |
8平方メートル以上 |
4メートル以上 |
8メートル以上 |
|
|
3メートル以上 |
5.5メートル以上 |
|
|
|
動力伝達装置 |
4メートル以上 |
6メートル以上 |
5平方メートル以上 |
4メートル以上 |
6メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
|
走行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
操縦装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小型自動車特定整備事業 |
|
|
制動装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
緩衝装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連結装置 |
2.8メートル以上 |
6.5メートル以上 |
5平方メートル以上 |
2.8メートル以上 |
6.5メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
電子制御装置整備 |
運行補助装置 |
|
|
|
|
|
2.5メートル以上(2.5メートル以上) |
6メートル以上(3メートル以上) |
|
|
|
|
|
自動運行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三輪の小型自動車 |
分解整備 |
原動機 |
4メートル以上 |
8メートル以上 |
8平方メートル以上 |
4メートル以上 |
8メートル以上 |
|
|
3メートル以上 |
5.5メートル以上 |
|
|
|
動力伝達装置 |
4メートル以上 |
6メートル以上 |
5平方メートル以上 |
4メートル以上 |
6メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
|
走行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
操縦装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
制動装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
緩衝装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連結装置 |
2.8メートル以上 |
6.5メートル以上 |
5平方メートル以上 |
2.8メートル以上 |
6.5メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
電子制御装置整備 |
運行補助装置 |
|
|
|
|
|
2.5メートル以上(2.5メートル以上) |
6メートル以上(3メートル以上) |
|
|
|
|
|
自動運行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
二輪の小型自動車 |
分解整備 |
原動機 |
3メートル以上 |
3.5メートル以上 |
4平方メートル以上 |
3メートル以上 |
3.5メートル以上 |
|
|
2メートル以上 |
2.5メートル以上 |
|
|
|
動力伝達装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
走行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
操縦装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
制動装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
緩衝装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連結装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
軽自動車 |
分解整備 |
原動機 |
3.5メートル以上 |
5メートル以上 |
6.5平方メートル以上 |
3.5メートル以上 |
5メートル以上 |
|
|
2.5メートル以上 |
3.5メートル以上 |
|
|
|
動力伝達装置 |
3.5メートル以上 |
4.4メートル以上 |
4.5平方メートル以上 |
3.5メートル以上 |
4.4メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
|
走行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
操縦装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
軽自動車特定整備事業 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
制動装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
緩衝装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連結装置 |
2.5メートル以上 |
4.7メートル以上 |
4.5平方メートル以上 |
2.5メートル以上 |
4.7メートル以上 |
|
|
|
|
|
|
電子制御装置整備 |
運行補助装置 |
|
|
|
|
|
2メートル以上(2メートル以上) |
5.5メートル以上(4メートル以上) |
|
|
|
|
|
自動運行装置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
備考
二以上の種類の特定整備を行う事業場の屋内作業場、電子制御装置点検整備作業場及び車両置場の規模は、該当する特定整備の種類ごとに定められている基準のすべてに適合するものでなければならない。
別表第五(第五十七条関係)
対象とする整備の種類 |
|
分解整備 |
|
|
|
|
|
|
電子制御装置整備 |
|
|
|
対象とする装置の種類 |
原動機 |
動力伝達装置 |
走行装置 |
操縦装置 |
制動装置 |
緩衝連結 |
連結装置 |
運行補助装置 |
自動運行装置 |
|
作業機械等 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
作業機械 |
(1) プレス |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
小型自動車特定整備事業で対象とする自動車が二輪の小型自動車であるものにあつては、第1号、第3号及び第4号に掲げるものを除く。 |
|
(2) エア・コンプレッサ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
(3) チェーン・ブロック |
○ |
|
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
(4) ジャッキ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
(5) バイス |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
(6) 充電器 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
作業計器 |
(1) ノギス |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
(2) トルク・レンチ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
(3) 水準器 |
|
|
|
|
|
|
|
○ |
○ |
|
点検計器及び点検装置 |
(1) サーキット・テスタ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
1 普通自動車特定整備事業で対象とする自動車がカタピラを有する大型特殊自動車であるものにあつては、第9号から第12号までに掲げるものを除く。 2 小型自動車特定整備事業で対象とする自動車が三輪の小型自動車及び二輪の小型自動車であるもの並びに三輪の小型自動車であるものにあつては、第9号から第11号までに掲げるものを、二輪の小型自動車であるものにあつては、第9号から第11号まで及び第13号に掲げるものを除く。 3 ガソリン又は液化石油ガスを燃料とする原動機の点検を行わない事業場にあつては、第6号、第14及び第15号に掲げるものを、内燃機関の点検を行わない事業場にあつては、第3号、第6号、第14号及び第15号に掲げるものを除く。 |
|
(2) 比重計 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3) コンプレッション・ゲージ |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(4) ハンディ・バキューム・ポンプ |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
|
|
(5) エンジン・タコ・テスタ |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
(6) タイミング・ライト |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(7) シックネス・ゲージ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
|
|
(8) ダイヤル・ゲージ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
(9) トーイン・ゲージ |
|
|
○ |
○ |
|
○ |
|
|
|
|
|
(10) キャンバ・キャスタ・ゲージ |
|
|
○ |
○ |
|
○ |
|
|
|
|
|
(11) ターニング・ラジアス・ゲージ |
|
|
○ |
○ |
|
○ |
|
|
|
|
|
(12) タイヤ・ゲージ |
|
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
(13) 検車装置 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
(14) 一酸化炭素測定器 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(15) 炭化水素測定器 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(16) 整備用スキャンツール |
|
|
|
|
|
|
|
○ |
○ |
|
工具 |
(1) ホイール・プーラ |
|
|
○ |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
(2) ベアリング・レース・プーラ |
|
○ |
○ |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
(3) グリース・ガン又はシャシ・ルブリケータ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
(4) 部品洗浄槽 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
備考
○印は、対象とする装置の種類の項に掲げる装置を対象とする特定整備を行う事業場が当該各欄に掲げる作業機械等をそれぞれ備えなければならないことを示す。
第一号様式(自動車登録番号標)(第十一条関係)