10
図に示すオルタネータ回路において,発電時(調整電圧以下のとき)の作動に関する次の文章の(イ)から(ハ)に当てはまるものとして,下の組み合わせのうち,適切なものはどれか。
エンジンが始動され,オルタネータの回転が上昇すると,IC内の制御回路によりP端子の電圧を検出し,Tr1は間欠的なON・OFF動作から連続(イ)動作となり,十分な励磁電流が(ロ)に流れ発電電圧が急速に上昇する。また,P端子電圧の上昇により, ICはTr2を(ハ)してチャージ・ランプを消灯させ,B端子電圧がバッテリ電圧を超えると,バッテリに充電電流が流れる。
(1) (イ)OFF (ロ)ロータ・コイル (ハ)OFF
(2) (イ)ON (ロ)ステータ・コイル (ハ)ON
(3) (イ)ON (ロ)ロータ・コイル (ハ)OFF
(4) (イ)OFF (ロ)ステータ・コイル (ハ)OFF
解く
よって答えは(3)
発電時(調整電圧以下のとき)
エンジンが始動され、オルタネータの回転が上昇すると、図のようにIC内の制御回路によりP端子の電圧を検出し、Tr1は間欠的なON・OFF動作から連続ON動作となり、十分な励磁電流がロータ・コイルに流れ、発電電圧が急速に上昇する。また、P端子電圧の上昇によりICはTr2をOFFしてチャージ・ランプを消灯させ、B端子電圧がバッテリ電圧を超えると、バッテリに充電電流が流れる。