32
図に示すバキューム・センサ系統の回路を持つ車で,エンジン警告灯が点灯した。外部診断器で,ダイアグノーシス・コードを確認したところ,『バキューム・センサ系統の異常』と表示された。診断結果と判定に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。ただし,(1)~(4)は,それぞれ単独で点検した場合を示す。
(1)表示が「0kPa」で,バキューム・センサのコネクタ(A)を外したとき,「0kPa」から「145kPa」に表示が変化した場合はバキューム・センサの不良である。 |
(2)表示が「0kPa」で,バキューム・センサ及びエンジンECUのコネクタ(A)・(B)両方を外したとき,表示が「0kPa」のままの場合はエンジンECUの不良である。 |
(3)表示が「145kPa」で,バキューム・センサのコネクタ(A)を外し,配線側の信号端子②とアース端子③を短絡させたとき,「145kPa」から「0kPa」に表示が変化した場合はバキューム・センサ以外の断線である。 |
(4)表示が「145kPa」で,バキューム・センサのコネクタ(A)を外し,配線側の信号端子②とアース端子③を短絡させたとき,「145kPa」から「0kPa」に表示が変化した場合はバキューム・センサの不良である。 |
解く
(1)表示が「0kPa」で,バキューム・センサのコネクタ(A)を外したとき,「0kPa」から「145kPa」に表示が変化した場合はバキューム・センサの不良である。
適切
(2)表示が「0kPa」で,バキューム・センサ及びエンジンECUのコネクタ(A)・(B)両方を外したとき,表示が「0kPa」のままの場合はエンジンECUの不良である。
適切
(3)表示が「145kPa」で,バキューム・センサのコネクタ(A)を外し,配線側の信号端子②とアース端子③を短絡させたとき,「145kPa」から「0kPa」に表示が変化した場合はバキューム・センサ以外の断線である。
不適切
(4)表示が「145kPa」で,バキューム・センサのコネクタ(A)を外し,配線側の信号端子②とアース端子③を短絡させたとき,「145kPa」から「0kPa」に表示が変化した場合はバキューム・センサの不良である。
適切
よって答えは(3)