自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

平成16年3月実施1級小型問題12:ハイブリッド車に関する記述

12

ハイブリッド車に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。

 

(1)シャット・ダウン制御時は,エンジンが回転していてもジェネレータは発電していないため,HVバッテリは充電されない。

(2)HVバッテリに充電が必要なとき,ハイブリッドECUは,充電要求出力に応じてモータ出力を増加させる制御をする。

(3)高電圧のコネクタや端子に触れるときは,サービス・プラグを抜いた後,5分間を経てインバータ内の高電圧コンデンサを放電させてから整備する。

(4)スリップ制御は,滑りやすい路面などで駆動輪がスリップしたときに駆動力を抑制し,スリップを低減することをいう。

 

解く

(1)シャット・ダウン制御時は,エンジンが回転していてもジェネレータは発電していないため,HVバッテリは充電されない。

(2)HVバッテリに充電が必要なとき,ハイブリッドECUは,充電要求出力に応じてモータ出力を増加させる制御をする。

不適切

ハイブリッド ECU

アクセル開度,シフト・ポジションなどから必要なエンジン出力,モータ・トルク.ジェネレータ・トルクを算出し,各 ECU に要求値を出力して,駆動力を制御している。

ハイブリッド ECU の基本制御は,電子スロットル制御,ジェネレータ制御及びモータ制御の三つを次のように行っている。

ⅰ) アクセル・ペダルの踏み込み量と車速から必要なエンジン出力を計算し,最適燃費線上からエンジン回転速度を求める。

ⅱ)電子スロットルの開度制御を行うと共にプラネタリ・ギヤの共線特性からジェネレータの回転速度を決定し,エンジン回転速度を制御する。

ⅲ)同時に必要な駆動力に対し,モータが分担するトルクを算出する。

iv ) HV バッテリに充電が必要なときは,充電要求電力に応じてエンジン出力を増加させる。

 

(3)高電圧のコネクタや端子に触れるときは,サービス・プラグを抜いた後,5分間を経てインバータ内の高電圧コンデンサを放電させてから整備する。

(4)スリップ制御は,滑りやすい路面などで駆動輪がスリップしたときに駆動力を抑制し,スリップを低減することをいう。