16改
図のオート・エアコンのブロア・モータ駆動回路の点検結果の記述として,適切なものは次のうちどれか。なお,図に示すV1からV3は表のとおりである。
(1)モータを停止させる条件としたとき,V1の電圧が0Vであること。V1に電圧が発生していればモータから駆動トランジスタ間の配線の断線が考えられる。 |
(2)モータを停止させる条件としたとき,V2の電圧が電源電圧であること。V2に電圧が発生していなければ,駆動トランジスタのアース線の断線が考えられる。 |
(3)モータをHIGH駆動させる条件としたとき,V3の電圧がほぼ0Vであること。V3に電源電圧が発生していればECU入力回路の異常が考えられる。 |
(4)モータをHIGH駆動させる条件としたとき,V1の電圧がほぼ電源電圧であること。V1に電圧が発生していなければ,モータの異常が考えられる。 |
解く
モータを停止させる条件としたとき,V2の電圧が電源電圧である
(1)モータを停止させる条件としたとき,V1の電圧が0Vであること。V1に電圧が発生していればモータから駆動トランジスタ間の配線の断線が考えられる。
不適切
モータから駆動トランジスタ間の配線の断線→V1に電圧が発生しない
(2)モータを停止させる条件としたとき,V2の電圧が電源電圧であること。V2に電圧が発生していなければ,駆動トランジスタのアース線の断線が考えられる。
適切
V2に電圧が発生していなければ,駆動トランジスタのアース線の断線考えられる。
(3)モータをHIGH駆動させる条件としたとき,V3の電圧がほぼ0Vであること。V3に電源電圧が発生していればECU入力回路の異常が考えられる。 不適切 |
モータをHIGH駆動させる条件としたとき,V3の電圧がほぼ0V |
ECU入力回路の異常
V3に電源電圧が発生しない
(4)モータをHIGH駆動させる条件としたとき,V1の電圧がほぼ電源電圧であること。V1に電圧が発生していなければ,モータの異常が考えられる。
不適切
IG 2系ヒューズとB系ヒューズの溶断がないことを条件ならば→考えられる。
そうでなければ考えられない。
よって答えは(2)