自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

平成17年3月実施1級小型問題18:電子制御式ATに関する記述

18

電子制御式ATに関する記述として,適切なものは次のうちどれか。

 

(1)電子制御式ATは,センサ,AT・ECU,アクチュエータの三つの要素がそろって正常に作動するもので,もし,これらのどれかに支障が出ても通常通り走行できるようにフェイルセーフを備えている。

(2)電子制御式ATは,複数のシフト・ソレノイドのON・OFFの組み合わせにより必要な変速を行う。

(3)各種のソレノイド・バルブにはモニタ回路が各々付いており,断線,又は短絡を常にチェックし,一つでも異常がある場合はAT・ECUから全ソレノイド・バルブヘ同時にOFF信号を発信し、アクチュエータが誤動作しないようにしている。

(4)インヒビタ・スイッチのセレクト位置信号がAT・ECUへ入力されない場合は走行できない。

 

解く

(1)電子制御式ATは,センサ,AT・ECU,アクチュエータの三つの要素がそろって正常に作動するもので,もし,これらのどれかに支障が出ても通常通り走行できるようにフェイルセーフを備えている。

不適切

フェイルセーフ機能

 ECUは,センサ,ECU,アクチュエータの三つの要素がそろって,正常に働くのである。もし,それらのどれかに支障が出ても,車が走れるように最低の条件は備えている。

 ECUへの入力として重要なセンサは,車速センサ1とスロットル・ポジション・センサであるが,もし,この二つが不具合になった場合は,車速センサ2とスロットル・バルブ・スイッチを予備としている。

 一方,アクチュエータとして,5個のソレノイド・バルブがあるが,これらには,診断回路が各々付いており,断線又は,短絡を常にチェックし,異常の場合はECUからOFF信号を発信し,アクチュエータが誤作動しないようにしている。

 

ラインプレッシャソレノイド

シフトソレノイドA

シフトソレノイドB

オーバランニングクラッチソレノイド

ロックアップソレノイド

 

(2)電子制御式ATは,複数のシフト・ソレノイドのON・OFFの組み合わせにより必要な変速を行う。

適切

変速制御

 変速制御は,走行状態に応じて,図のように各センサからの入力信号に基づき,ECUがそのときの走行状態を認識し,ECU内に記憶された図に示す変速点特性図に従ってシフト・ソレノイド・バルブA,Bへ信号を送り,シフト・バルブA,BをON・OFFさせ油路を切り替えている。

(3)各種のソレノイド・バルブにはモニタ回路が各々付いており,断線,又は短絡を常にチェックし,一つでも異常がある場合はAT・ECUから全ソレノイド・バルブヘ同時にOFF信号を発信し、アクチュエータが誤動作しないようにしている。

不適切

シフト・ソレノイド・バルブA,B

走行中にシフト・ソレノイド・バルブA,Bのどちらか一方に異常が発生すると,ECUは,もう一方のソ

レノイド・バルブの出力を止め,3速状態で走行できるよう制御する。この制御は,Dレンジと2レンジでは3速固定だが,1レンジでは2速固定となる。また,シフト・ソレノイド・バルブA,B両方に異常が発生した場合でも同様である。

 

ライン・プレッシャ・ソレノイド・バルブ

ライン・プレッシャ・ソレノイド・バルブに異常が発生すると,ECUは,ソレノイド・バルブをOFF

するため,ライン・プレッシャは最大に制御される。したがって,1-4速(オーバドライブ)まで変速するが,セレクト・ショック(NからD,NからR)及び変速ショック共に大きくなる。

 

口ックアップ・ソレノイド・バルブ

ロックアップ・ソレノイド・バルブに異常が発生すると,ECUは,ソレノイド・バルブをOFFにするた

め,ロックアップを解除(禁止)する。

 

オーバラン・クラッチ・ソレノイド・バルブ

オーバラン・クラッチ・ソレノイド・バルブに異常が発生すると,ECUは,ソレノイド・バルブをOFF

にするため,オーバラン・クラッチを締結して,減速時に,常にエンジン・ブレーキが効くようになる。(ただし,D1、21は除く)なお,Dレンジ4速域になると(オーバドライブ・スイッチON時),ECUは,ライン・プレッシャを高くして,4速(オーバドライブ)にしている。

 

(4)インヒビタ・スイッチのセレクト位置信号がAT・ECUへ入力されない場合は走行できない。

不適切

シフト・ポジション・センサ

シフト・ポジション・センサの出力は,ATの油圧回路がどのレンジを選択しているかを,ECUに知らせる役目であるが,同時に別のレンジ信号が入ったり,信号が欠落したりすると,ECUは,変速信号をどう出してよいか分からなくなるので,そのとき異常を検知すると共に,次の取り決めで変速を行うようにしている。

 

ⅰ)複数信号の入力時

複数の信号がECUに入力した場合は,電気的には,D>2>1の優先順の入力信号となり,4速(オーバドライブ)への変速を禁止する。

ECUは表1一4のように制御する。

ⅱ)無信号時

ECUにセレクト位置信号が入力されない場合,直前の信号を入力信号とみなし,走行できるよう制御する。例えば,2レンジ信号が入力しなかった場合は,Dレンジから2レンジにシフトしたときは,Dレンジ信号を入力とする。また,1レンジから2レンジにシフトしたときは,1レンジ信号を入力信号とする。

実際の変速はマニュアル・バルブとの関係から表1一5のようになる。

よって答えは2