ISO及びSAEの規格に準拠した外部診断器の機能に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。
(2)アクティブ・テストとは,本来,一定の条件が成立しなければ作動や停止をしないアクチュエータを,外部診断器で強制的に作動や停止をさせるテストのことをいう。 |
(3)外部診断器が表示するダイアグノーシス・コードは,アルファベット1文字と4桁の数字表示となっており,車両の異常系統を表している。 |
(4)エンジンECUのダイアグノーシス・コードを外部診断器で消去すると,ダイアグノーシス・コード,フリーズ・フレーム・データ及びエンジンECUの学習値が消去されるので,ECUは初期状態に戻る。 |
解く
(1)フリーズ・フレーム・データから,ECUがダイアグノーシス・コードを記憶したときの車両状態を確認することができる。 適切 |
(2)アクティブ・テストとは,本来,一定の条件が成立しなければ作動や停止をしないアクチュエータを,外部診断器で強制的に作動や停止をさせるテストのことをいう。 適切 |
(3)外部診断器が表示するダイアグノーシス・コードは,アルファベット1文字と4桁の数字表示となっており,車両の異常系統を表している。 適切 |
(4)エンジンECUのダイアグノーシス・コードを外部診断器で消去すると,ダイアグノーシス・コード,フリーズ・フレーム・データ及びエンジンECUの学習値が消去されるので,ECUは初期状態に戻る。 |
不適切
エンジンECUの学習値は消去されない