自動車整備士試験勉強 始めました~(^^♪

自動車整備士資格試験を解く

防火・防災:平成25年3月実施1級小型問題45

自動車整備士資格の勉強始めました

 

防火・防災に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。


(1)液体の蒸発燃焼では,石油等の可燃性液体の液面から蒸発する可燃性蒸気が,空気と混合して燃焼が行われ,固体の蒸発燃焼の場合は,固体が加熱された結果,可燃性ガスが発生して燃焼が行われる。


(2)気体の燃焼のうち非定常燃焼は,可燃性気体と空気の混合物が密閉容器中にあるときに点火され,燃焼の速さが急激に増加し,爆発的な燃焼に発展するもので,爆発燃焼とも呼ばれる。


(3)消火器のラベルで白色のものは,適用火災が普通火災(A火災用)であることを,黄色のものは,適用火災が油火災(B火災用)であることを,青色のものは,適用火災が電気火災(C火災用)であることをそれぞれ示している。


(4)消防法によると,ガソリン70リットル,軽坤300リットル,灯油180リットル,エンジン・オイル720リットル,ミッション・オイル200リットルを保管する場合は,事前に所轄消防署から「危険物貯蔵所,又は取扱所」として許可を受ける必要がある。

 

 

 

 

 

 

 

解く
(1)液体の蒸発燃焼では,石油等の可燃性液体の液面から蒸発する可燃性蒸気が,空気と混合して燃焼が行われ,固体の蒸発燃焼の場合は,固体が加熱された結果,可燃性ガスが発生して燃焼が行われる。
適切

燃焼

 

気体の燃焼

内容

定常燃焼

混合燃焼ーあらかじめ可燃性気体と空気が混合しているものが燃焼する

非混合燃焼ー可燃性気体が大気中に噴出して燃焼するもの

非定常燃焼

可燃性気体と空気の混合物が密閉容器中にある時に点火されると,燃焼の速さが急激に

増加して,爆発的に燃焼するもので,爆発燃焼ともいう。

液体の燃焼

内容

蒸発燃焼

石油等の可燃性気体は,液面から蒸発する可燃性蒸気が空気と混合して燃焼するので蒸発燃焼という。

引火点,発火点

燃焼の下限界の温度を引火点という。また,液体が自然に燃焼し始める温度を発火点といい,整備工場で

中将使われるものは次のようになっている。

物質名

引火点(℃)

発火点(℃)

ガソリン

-43-20

300

軽油

5060

250

灯油

3060

250

個体の燃焼

内容

表面燃焼

個体の表面で高温を保ちながら燃焼するもの(木炭,金属粉の燃焼等

分解燃焼

個体が加熱されて熱分解が起こり,可燃性ガスが発生して燃焼するもの(木材,石炭,紙の燃焼等)

自己燃焼

分解燃焼のうち,空気を必要としないで,その物質中の酸素によって燃焼するもの(火薬,爆薬等)

蒸発燃焼

個体が加熱されて可燃性ガスが発生して燃焼するもの(ナフタリン,硫黄等)

 

(2)気体の燃焼のうち非定常燃焼は,可燃性気体と空気の混合物が密閉容器中にあるときに点火され,燃焼の速さが急激に増加し,爆発的な燃焼に発展するもので,爆発燃焼とも呼ばれる。
適切


(3)消火器のラベルで白色のものは,適用火災が普通火災(A火災用)であることを,黄色のものは,適用火災が油火災(B火災用)であることを,青色のものは,適用火災が電気火災(C火災用)であることをそれぞれ示している。
適切

f:id:n9h28eg0:20210302102807p:plain
(4)消防法によると,ガソリン70リットル,軽坤300リットル,灯油180リットル,エンジン・オイル720リットル,ミッション・オイル200リットルを保管する場合は,事前に所轄消防署から「危険物貯蔵所,又は取扱所」として許可を受ける必要がある。
不適切
70/200+480/1000+920/6000=0.9833
事前に所轄消防署に「少量危険物貯蔵所,又は取扱所」として届出する必要がある。

第四類危険物の保管指定数量(抜粋)

分類

品名

指定数量

第1石油類

ガソリン

ベンジン

(アルコール)

200

(400ℓ)

第2石油類

灯油

軽油

1000

第3石油類

重油

2000

第3石油類

エチレングリコール

(不凍液)

ポリグリコールエーテル

(ブレーキ液)

4000

第4石油類

エンジンオイル

ミッションオイル

デフオイル

塗料類

 6000

 

よって答えは 4