プランジャ式ソレノイド・バルブ回路:平成25年3月実施1級小型問題6
パージ・コントロール・ソレノイド・バルブなどに用いられている図1の駆動信号電圧特性をもつ図2のプランジャ式ソレノイド・バルブ回路に関する記述として,適切なものは次のうちどれか。
問題補足
(1)IG・ONの駆動停止条件時,V1に12Vが発生せず,V3に作動診断信号電圧(5V安定化電源電圧)が発生する場合は,駆動信号線の断線,ソレノイド・バルブの断線及び駆動アース線の断線が考えられる。
(2)駆動条件時,V2に12Vが発生するにも関わらずソレノイド・バルブが作動しない場合は,エンジンECUの不良,エンジンECUアース線の断線及び駆動アース線の断線が考えられる。
(3)駆動条件時,V3が0Vの場合は,駆動信号線の短絡(地絡)及びソレノイド・バルブの短絡(地絡)が考えられるが,エンジンECUの不良は考えられない。
(4)駆動条件時,V4が0Vよりも高い場合は,ソレノイド・バルブの断線及びソレノイド・バルブの短絡(地絡)が考えられる。
解く
(1)IG・ONの駆動停止条件時,V1に12Vが発生せず,V3に作動診断信号電圧(5V安定化電源電圧)が発生する場合は,駆動信号線の断線,ソレノイド・バルブの断線及び駆動アース線の断線が考えられる。
適切
(2)駆動条件時,V2に12Vが発生するにも関わらずソレノイド・バルブが作動しない場合は,エンジンECUの不良,エンジンECUアース線の断線及び駆動アース線の断線が考えられる。
不適切
エンジンECUの不良:図だとV2=5V
エンジンECUアース線の断線:測ったことがないので懐疑的だが図だとソレノイドバルブが作動する。
駆動アース線の断線:V2=0V
図のようにソレノイドバルブの断線が考えられる
(3)駆動条件時,V3が0Vの場合は,駆動信号線の短絡(地絡)及びソレノイド・バルブの短絡(地絡)が考えられるが,エンジンECUの不良は考えられない。
不適切
エンジンECUの不良は考えられる
(4)駆動条件時,V4が0Vよりも高い場合は,ソレノイド・バルブの断線及びソレノイド・バルブの短絡(地絡)が考えられる。
不適切
駆動アース線の断線は考えられるがソレノイド・バルブの断線及びソレノイド・バルブの短絡(地絡)は考えられない。
よって答えは 1