防火・防災に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。
(1)消火器のラベルで黄色のものは,適用火災が油火災(B火災用)であることを示し,青色のものは,適用火災が電気火災(C火災)であることを示している。 |
(2)第4類危険物を貯蔵,又は取り扱う場合は,貯蔵,又は取り扱う危険物の数量をそれぞれの指定数量で割って,その数値の和が,1.0以上の場合は,「危険物貯蔵所,又は取扱所」として,所轄消防署から事前に許可を受ける。 |
(3)消防法によると,ポリグリコールエーテル(ブレーキ液)は第3石油類に,ミッション・オイルは第4石油類に分類される。 |
(4)固体の燃焼のうち蒸発燃焼とは,固体が加熱されて熱分解が起こり,可燃性ガスが発生して燃焼するもので,石炭の燃焼がこれに該当する。 |
解く
(1)消火器のラベルで黄色のものは,適用火災が油火災(B火災用)であることを示し,青色のものは,適用火災が電気火災(C火災)であることを示している。 適切 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2)第4類危険物を貯蔵,又は取り扱う場合は,貯蔵,又は取り扱う危険物の数量をそれぞれの指定数量で割って,その数値の和が,1.0以上の場合は,「危険物貯蔵所,又は取扱所」として,所轄消防署から事前に許可を受ける。 適切 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
(3)消防法によると,ポリグリコールエーテル(ブレーキ液)は第3石油類に,ミッション・オイルは第4石油類に分類される。 適切 第四類危険物の保管指定数量(抜粋)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
(4)固体の燃焼のうち蒸発燃焼とは,固体が加熱されて熱分解が起こり,可燃性ガスが発生して燃焼するもので,石炭の燃焼がこれに該当する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
不適切 (4)固体の燃焼のうち分解燃焼とは,固体が加熱されて熱分解が起こり,可燃性ガスが発生して燃焼するもので,石炭の燃焼がこれに該当する。
よって答えは 4 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
燃焼
|