イグニション・コイルの回路の点検:平成27年3月実施1級小型問題6
図2に示すエンジンECU出力回路の信号電圧特性をもつ図1のイグニション・コイルの回路の点検に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。
問題補足
(1)一次コイル駆動条件時のV4に12Vの電圧が発生しない場合,12V電源の異常及びイグニション・コイルの一次コイルの短絡(地絡)が考えられるが,イグニション・コイルの一次コイルの断線は考えられない。
(2)一次コイル駆動停止条件時のV1及びV2に5Vの電圧が発生しない場合,イグナイタ(駆動アンプ)の内部異常及びイグナイタ(駆動アンプ)アース線の断線が考えられるが,エンジンECUの内部異常は考えられない。
(3)一次コイル駆動停止条件時のV3に12Vの電圧が発生しない場合,イグナイタ(駆動アンプ)の内部異常,イグニション・コイルの一次コイルの断線及び短絡(地絡)が考えられるが,イグナイタ(駆動アンプ)アース線の断線は考えられない。
(4)一次コイル駆動条件時のV1の電圧が出力回路の信号電圧特性から外れる場合,エンジンECUアース線の断線及びイグナイタ(駆動アンプ)の内部異常が考えられる。
解く
(1)一次コイル駆動条件時のV4に12Vの電圧が発生しない場合,12V電源の異常及びイグニション・コイルの一次コイルの短絡(地絡)が考えられるが,イグニション・コイルの一次コイルの断線は考えられない。
適切
一次コイルの断線:考えられない
(2)一次コイル駆動停止条件時のV1及びV2に5Vの電圧が発生しない場合,イグナイタ(駆動アンプ)の内部異常及びイグナイタ(駆動アンプ)アース線の断線が考えられるが,エンジンECUの内部異常は考えられない。
不適切
イグナイタ(駆動アンプ)アース線の断線:5V安定化電源回路を負荷と考えればV1,V2は電源電圧になるはずである。
5Vではない電圧が発生する。(だろう・・・。正しいかどうかわからない。測定したことないので)
エンジンECUの内部異常:考えられる
(3)一次コイル駆動停止条件時のV3に12Vの電圧が発生しない場合,イグナイタ(駆動アンプ)の内部異常,イグニション・コイルの一次コイルの断線及び短絡(地絡)が考えられるが,イグナイタ(駆動アンプ)アース線の断線は考えられない。
適切
イグナイタ(駆動アンプ)アース線の断線:V3に12Vの電圧が発生する
(4)一次コイル駆動条件時のV1の電圧が出力回路の信号電圧特性から外れる場合,エンジンECUアース線の断線及びイグナイタ(駆動アンプ)の内部異常が考えられる。
適切
エンジンECUアース線の断線:考えられる(5Vなのか電源電圧なのかは不明)
イグナイタ(駆動アンプ)の内部異常:考えられる
よって答えは(2)