オート・エアコンのモード・モータ回路の点検:令和2年3月実施1級小型問題36
pussycat-quiet-saiki-0874.ssl-lolipop.jp
図に示すオート・エアコンのモード・モータ回路の点検に関する記述として,不適切なものは次のうちどれか。
(1)B/L及びHEATモード時に,V3に電圧がなく,V10の端子を外すとV3に電圧が発生する場合は,V3とV10間の短絡(地絡)が考えられ,V3に電圧がなく,V3の端子を外してもV3のオート・エアコンECU側端子に電圧が発生しない場合は,オート・エアコンECUの不良が考えられる。
(2)ポジション・モードをDEFからVENTに操作したときに,モード・モー夕が作動せず,V8に電圧が発生しV9に電圧が発生しない場合は,モード・モータの不良が考えられ,V9に電圧がありV2に電圧が発生しない場合は,V2とV9間の断線が考えられる。
(3)VENT,H/D及びDEFモード時に,V14に電圧があり,V7に電圧がない場合は,V7とV14間の断線が考えられ,考えられ,V7に電圧がある場合は,オート・エアコンECUの不良が考えられる。
(4)B/L及びHEATモード時に,V3に電圧がない場合は,オート・エアコンECUの不良が考えられ,V3に電圧がありV10に電圧がない場合は,V3とV10間の断線が考えられる。
解く
(1)B/L及びHEATモード時に,V3に電圧がなく,V10の端子を外すとV3に電圧が発生する場合は,V3とV10間の短絡(地絡)が考えられ,V3に電圧がなく,V3の端子を外してもV3のオート・エアコンECU側端子に電圧が発生しない場合は,オート・エアコンECUの不良が考えられる。
B/L及びHEATモード時の正常な回路
V3に電圧がなく,V10の端子を外すとV3に電圧が発生する場合
V3とV10間の短絡(地絡)が考えられない(モードモータの不良)
V3に電圧がなく,V3の端子を外してもV3のオート・エアコンECU側端子に電圧が発生しない場合:オート・エアコンECUの不良が考えられる。
(1)は不適切
(2)ポジション・モードをDEFからVENTに操作したときに,モード・モー夕が作動せず,V8に電圧が発生しV9に電圧が発生しない場合は,モード・モータの不良が考えられ,V9に電圧がありV2に電圧が発生しない場合は,V2とV9間の断線が考えられる。
V8に電圧が発生しV9に電圧が発生しない場合:モード・モータの不良が考えられる
V9に電圧がありV2に電圧が発生しない場合:V2とV9間の断線が考えられる
(2)は適切
(3)VENT,H/D及びDEFモード時に,V14に電圧があり,V7に電圧がない場合は,V7とV14間の断線が考えられ,考えられ,V7に電圧がある場合は,オート・エアコンECUの不良が考えられる。
V14に電圧があり,V7に電圧がない場合:V7とV14間の断線が考えられる
電圧がある場合:オート・エアコンECUの不良が考えられる
(3)は適切
(4)B/L及びHEATモード時に,V3に電圧がない場合は,オート・エアコンECUの不良が考えられ,V3に電圧がありV10に電圧がない場合は,V3とV10間の断線が考えられる。
V3に電圧がない場合:オート・エアコンECUの不良が考えられる
V3に電圧がありV10に電圧がない場合:,V3とV10間の断線が考えられる
(4)は適切
よって答えは(1)